ちょっと寒かったのでミルクパン初稼動でホットミルクもグー!

ロボコンを見に行ったといっても「がんばれロボコン」ではなくてロボットコンテスト(富山県高等学校ロボット競技大会)なのですがどうしてかというと友達が工業高校の先生でロボコン倶楽部の顧問をやっていて(中略)鵜飼がテーマで面白かったですよという今日この頃.
第236回エクセルフェア開催中ってことですんでヨロシク.
おお,(c)田丸せんぱいが2個所もある.
「呼吸を止めて待っていて」はハっちゃん(ハイアット)の視点から描かれていて,やっぱり一時停止(記憶が飛んでいる)が日常的に.
エっちゃん(エクセル)との凸凹コンビ(っていうのも古いか)が板についてますが,いったいハっちゃんはエっちゃんと出会うまでどうやって生きてきたのですか?
わたしも,「綺麗な虹(starbowともいう)」を見てみたい.
最後に布団に入るハっちゃんの笑顔が幸せそうで○でした.
あぁ,頭の悪い文章だ.
PC関係:RedHat on C1VJ -6
再インストール
とりあえず,Red Hat 7.1丸ごと再インストールしました.
前回のインストールで書き忘れていたのは,ネットワークカードの件.
カードはI/OデータのCBET/TX-S(10Base-T/100Base-TX)です.
カードを差して,ネットワークコンフィギュレーションでDHCPを設定してOk.
samba

“rpm -qa|grep samba” で見てみるとsamba2.0.7がrpmでインストールされてます.
しかし,検索しても,smbdもsmbstatusも何処にもありません.
インフォメーションでsambaの情報を確認してみても,”smbstatusの起動に失敗しました”と.
んー,これは?
最初から自分で入れたほうがいいのかな.

カウボーイビバップ-天国の扉-で飛んでた複葉機ってフェアリー ソードフィッシュですよね?

連休にいい運動をしたせいか,近年になくお腹の調子が良い今日この頃です.
いい季節になりました.
なんと月刊アフタヌーンに3ヶ月連続で鶴田謙二の漫画が連載されています.
いい時代になりました.
読んだもの
勝手に改造 14 久米田康治,
ケロロ軍曹 4 吉崎観音,
ももいろさんご 2 花見沢Q太郎.
PC関係:RedHat on C1VJ -4
samba
smbclientは動くのに,smbが動かない.
実はこれ,別パッケージだったのですね.
ということで,sambaのRPMを入れるためにCDドライブを接続...
mount CD-ROM
色々と試みましたが昨夜は結局,失敗.
ところで,キャラクタ デバイス(“/dev/hdc”とか)って,どうやって探せばいいのか情報が見つかりません.
物理デバイス毎に決まっているのなら,一覧表はないのか?
寝る前に,CDドライブ(PCG-CDRW52)がカードバスモードになっていたことに気づく.
前のとき(Red Hat 6.2)も16ビットモードでしかつながらなかった...
続きはまた.
Motion EYE
コチラのページの通りにcapture.tgzをとってきて,色々.
OKです.

これは試し撮り.
プレヴューされないので,何も考えずにキャプチャしたら,写ったのは私の額でした.

(無題)

発掘

とある関係で描いてみた音楽レーベルのシンボルマーク.
たんぽぽの綿毛と音符の組み合わせでした.
けっこう気に入っているので,どこかで使うかも.
読んだもの
ゆずのどんぐり童話 須藤真澄,
親バカならぬゆずバカが「いっちゃって」ます.
登場人物紹介から笑いました.
「ゆず:おじいさんに助けてもらった恩返しをする,一途な少年.夜型.」
「ゆず:おじいさんに助けてもらった恩返しをする,一途な少年.仏教徒.」

「ゆず(大・中・小):それぞれに…(中略)…なかよし3兄弟.醤油.」
「ゆず:竹から生まれた…(中略)…が得意.銀河系.」
醤油や銀河系って,ねぇ,あなた.

当社比3倍


チョロQハイザックを改造して作りました.
15年ほど前ですが.
見たもの
少年學倶楽部 後編,チャイナさんの惑星 鶴田謙二と愉快な仲間たち,
ついに行ってしまいました,火星へ.

ごちそう

先週,実家から持って帰ってきた土を使って,1年前に枯らしたカンジタ(球根)を植えてみます.
球根は園芸センターで探しました.
ところで,10数年育てていた草の名前を初めて知ったです.
おいしそうでしょ?
そのほかにも,いろいろとお買い物です.
職場で履くスリッパ.
「Lucy」坂本真綾.

Under the Flag of the Moons

久しぶりに落書きを描きました.
でも,下書きは半月前.

PC 関係
Power Color Classicへの道
赤外線関連を筐体内に内臓.
PowerOnは常に動作するけれど,その他は調子の良し悪しがあるので,様子見.