家のゲートウェイ交代完了.
旧メインマシン(igdhi)をゲートウェイにして,iptablesなどの設定もより強固にしてみる.
旧ゲートウェイ兼httpdサーバ(paciphy)をとりあえずhttpdサーバ専任に.
しばらくはこれで暫定的に運用してみます.
ところで,現ゲートウェイマシンにはネットワーク端末が3つも.
走る,走る,走る少女は食べる少女(c)竹本泉.
ではなくて「千年女優」見ました.
っていうか今見ているんですが.
コレってSF?
電話機をやっと買い換えました.
何でもよかったんですが,お店で見つけたちょっと小洒落た電話機にしました.
値段も他とあまり変わらなかったし,なんといっても小さいのがいい.
特に竹やぶがいい.
あと,灰羽連盟 cog.3 と gravity by 坂本真綾があるのですが,眠いのでまた後日.

山崎のパイシュー
天界音符

昨日は休日出勤(自主)でしたが,はかどらず.
やや精神不安定気味?
以下,大言壮語です.
私が物を作りはじめたきっかけは,絵が好きなのに「見たいものが見つからない」から「絵を描く」.
物語が好きなのに「読みたいものが見つからない」から「物語を想像する」.
それが,いつのまにか「何かを作る」ことによって自分の中の色々を整理してたんですね.
自分が作ったものを見てみると,何を考えているのか,何を想っているのか,が見えてきます.
最近は,サボってましたが,それは作ることに必要以上に「意味」を考えてしまい,作ることを怖がっていたんだと思います.
ということで,しばらくは原点(?)に返ってみようと思います.
ちなみに,最近載せてるラクガキはほとんど10年以上前のものです.
焼き鳥と一番絞り
Starships and the Dragon

2000年の日記が出てきて,読み返して赤面.
人の目に触れることを意識していないので,もぅ...
私にも若い頃があったんですね.
ダージリンティー
扉を開けて

学部4年生のころ(12年前)に描いた落書き
いったい何を考えていたんでしょうね.
今日は講座の女の子たちからチョコ(もちろん義理)をもらいました.
こういうのも良いかもねぇ.
やわらかマンゴープリン
暗闇の前に

いつかは消えてしまう,貴方もそう.
でも今は,もう少し待っていて.
その温もりを感じさせて.
私の体がその暖かさを忘れないように.
風呂上りに缶ビール
職場でデータベースでnamazuで全文検索でpdfでdocでxlsる.
ただし,xlsと日本語については問題あり.
タコに問題あり
昨日は天地無用! in Love 1 & 2 のDVDを買う.
in Loveを見る.
むーっ.
旅をする人

親元を離れて,遺跡の予備調査に向かう.
休肝日
華麗なるヒコーキ野郎共.
VF-11Bを通販で買いました.
最初の変形で早速「破損」してガッカリだったのですが,改修して少々強化しました.
複雑な変形のため,まだまだ構造的に弱いところが多いので,これからも改修をしていくことになりそう...
モデル自体はなかなかよく出来ていると思います.
上面から見た場合はかなり設定に忠実に作られています.
下面からは...まぁこんなもんでしょう.
3形態ではバトロイドがもっとも安定しています.
ガウォークやファイター形態では,パーツが完全に固定されず,やや不安定な感じでした.

VF-11Bと震電を並べてみました.
VF-11Bはノンスケールですが,ほぼ1/72なようです.
恐らく,設定通りだと思うのですが,震電の方がコックピットが高いです(笑).

今度はプラモデルのYF-19と並べてみました.
こうしてみるとVF-11Bの尾翼の小ささが目立ちます.
VFシリーズの設定などについては,例えば A.V.F TEST FLIGHT CENTERなど.
エビス 350ml
今日は平日とおりに起きて,散髪に行く.
それから職場へ行ってちょっと仕事.
その後,YF-19 (1/72)を買って帰宅.
仮組みして震電の隣に並べてみると,かなりデカイです.
RedHat 7.3 で WebCam を遊んでみる
以前に Windows で遊んでいた Creative WebCam 5 をほっぽらかしていたのですが,今月の Linux Magazine 11月号「USBカメラとLinuxで作るお手軽ライブカメラ」を読んで遊んでみました.

結果からいうと,WebCamをつないで xawtv で Ok でした.
しかし,なぜか左右逆に写ってます.
銀盤 1合,肉じゃが,さんま,焼きおにぎり

・・・ザル・・・
へ?
秋ですよ!

さて,ここで問題です.
上の人は,何を思って顔が緩んでいるでしょうか?
1. 焼き芋
2. 伊豆箱根 四泊五日の旅
3. 久保田 大吟醸
答えは次回の日記風で!
