この一週間

今週からテレワークになりました。

月曜の朝御飯
月曜の昼ゴハン
水曜朝の散歩で見かけた最後の桜
ThinkPad E490にUbuntu 20.04LSTインストールしようとして…
金曜には風呂場の電球が切れて…
作り置きのねぎ豚
スペアリブの煮豚風

先週、今週と本屋に行ってない。これだけ行ってないのは10数年ぶりだと思う。それだけが何ともならないですね。

変化の始まり

この一週間で大きな変化、主に新型コロナですが。

月曜に戒厳令、ならぬ「非常事態宣言」が石川県でも発令され、国のそれでも石川県が入りました。
金沢市も休業要求が出て、今の事務所でもテレワークが思っていたより速く実施になりました。

そんなこんなで、この週末にはやることが一杯です。

まず、朝5時に起きます(いつものとおりですが)。
洗濯機を廻して、少し部屋を片付けて、テレワーク用PCとディスプレイの場所を開けます。

7時には佐川急便の事務所が始まるので、車で行き、
ついでに近所のファミリーマートで別の宅急便を受け取り帰宅。
どちらも先週末に注文してたものですが、ゴタゴタして今日の受け取りになりました。

8時ころからPCとディスプレイを設置して、動作確認。
特に問題なく配置完了。
ただしアパートのワンルームなので、少し生活空間が狭くなりました。
また心配なのは、PC他が魚臭くならないかなと(笑。

9時にいつものスーパーへ買い物しに。
コロナ以降も私の食生活は変化ないのですが、土曜の朝一はどこのスーパーも込みますね。パートの人たちが忙しそうです。

帰ってきてから、アジ3尾を調理します。
2尾を刺し身に、1尾を塩焼きに。

今日は1日雨なので、この後は引き篭もりの予定。

桃の国は中国

日本はサクラの国、茨城は桃の国でしたが、桃の国の本家といえば中国です、多分。
スーパーで目に付いた桃のお酒があったので、今晩は余り物を肴に軽く晩酌しました。

駐車場で見つけた謎の鉄球、直径1cmくらい
“桃の国は中国” の続きを読む

石川県のうなじ

は千里浜かなぁ、と思った今週のまとめ。

木曜日はスーパームーン

野生のムーンライトとか思った。森永製菓のアレです。

土曜は自転車で。

今日は旧8号線をずっと自転車で。自動車で走るの含めても10年ぶりくらい、もっとかな。

ファンタジーとSFの境界

高丘哲次「約束の果て 黒と紫の国」

読了しました。いやぁファンタジーでした。

最近はどこまでがSFか、SFとは何だ。とか分かり難い世の中になったと考えていましたが、一つの答えがココにある気がする。
約束の果て」までがファンタジーで、「プロジェクトぴあの」までがSFです。
なんて事を思った春の日でした。

休みの料理

連休なので、ちょっと豪華な晩ごはん。
お刺し身、キムチ、たらの芽+大根おろし、豆腐とミョウガの味噌汁。

あごだし浅漬けの素が最近は好きで使ってます。

今日は午前中に歯医者に行って虫歯の治療して、自転車で小矢部まで。それから風呂に入って、ラジオを聞きながらのんびり過ごしました。

小矢部まで

少し気温も上がってきたので、小矢部まで自転車で。
西風が強くて、行きはよいよい帰りは怖い、になることは分かっていたのですが。

昔ラミーがあった場所。ショッピングモールがあって、マクドとかありました。
ラミー跡の駐車場で。

三井アウトレットモールまで行って折り返しました。
https://riverotter.xsrv.jp/bicycle/tours/2020/202003210941.html

行きは巡航速度27km/h、帰りは20km/hと散々でした。