光は遠く…

引っ越ししたのが5/11、
直後にNTT西日本にフレッツ光の移転を申し込んで、
工事が7/13になりました。
丸2ヶ月かかります。
その間、ずっとテザリングだと破産します。
# ひたちなか(1回目)に越したときにこりたので。
しょうがないので、NTTでPocket Wi-fiを契約しました。

ひたちなか(2回目)でNTT東日本のPocket Wi-fiを使っていたときは制限無しで快適でした。
しかし、今回はちょっとしんどい展開に。
前回に制限なしだったのは、NTTのキャンペーン中のおかげで、今回(通常)はそのサービスはなし。
2ヶ月使用すると違約金とられます。(これは契約時に分かっていたので仕方ない。)
5GBくらいの制限なので、一週間と待たずに制限に引っかかり、結局はテザリングと併用に。
ルータが安定せず、何かとリセットするはめに。
# ローカル内で、sshファイルシステムのちょっと大きなファイル転送するだけなのに。
他にも細々と…

すまーとばんど


Huawei Band 3 PRO 買いました。
少し前から考えていたのですが、Huawei P20 liteの物理的な弱点はバイブが弱いところ、胸ポケットに入れていても、電話の着信に気が付かないことが多々ありました。
P20 liteのバイブはどうしようもないのですが、スマートウオッチ等と連携すれば気が付かないことも無いかも。
GPS内臓ならば、単体でロガーになるし。
等々考えて(というか理由を付けて)、Huawei Band 3 PRO を買いました。
とりあえず、使ってみます(笑。

Ubuntu 19.04 on GPD Pocket

GPD PocketのUbuntuを19.04にしました。
第566回 Ubuntu 19.04の新機能 @Ubuntu Weekly Recipe
Fractional Scalingが使えると。
つまり、これまでは画面のスケーリングがx1, x2しか使えなかったのですが、
100, 125, 150, 175, 200%と刻んで使えるようになる、これは助かる。
コマンドラインで次を実行
> sudo gsettings set org.gnome.mutter experimental-features “[‘scale-monitor-framebuffer’]”
一度ログアウトして、Waylandでログインします。

設定画面に125%等が表示され使えます。

125%で実際使ってみるとこんな感じです。
いい感じ♪

姫路にて





今日は部屋の内覧に。
とりあえず決めたけど、月曜の審査が通らないと振出に…
保証人がいないと駄目とか、しんどいなぁ。
順調にいっても、連休中の引っ越しは難しいかも。
その帰りに駅前のCoCo一番でカレー食べて、
姫路城まで行って帰って。
桜はほぼ散ってましたが、葉桜もきれいでした。

押し寿司


富山産のお米。

富山のお米でアジの押し寿司、久しぶり。

よくある3/30


自転車で明石城へ。
桜が咲き始めました。
http://riverotter.xsrv.jp/bicycle/tours/2019/201903300758.html

タコ飯。
燕が飛び始めました。

FarEast3 リファクタリング

今日はリファクタリングを少しだけ。

通知はこんな感じで。
リファクタリングといっても、
主にオブジェクト、メソッドの命名を明快にする事が目的でした。
将来的にいじりやすくするため。

マルアジ


たまにしか見ないマルアジ。
人口密度が高い地域ほど、魚一尾まるごと売っている所が少なくなる。
と思っています。