金曜は健康診断があり、三宮へ行ってきました。
左耳のが悪くなっていると感じていたのですが、確かに高音で聴力が落ちていました。
他は特に目立った点はありませんでしたが、結果が帰ってくるまで安心できませんね。
ただ、やはりバリウムは苦手で、その日の午後〜夕方はトイレへ行ったり来たり。
私にとっては胃カメラの方が楽です。
土曜は久しぶりに50km走りました。
ようやく朝は涼しくなってきました。
いつものコース
日曜は天気が微妙だったので自転車は諦め。
イワシのほっかむりとミョウガ寿司。
牛乳パックを溜めてしまったので、夕方から特に急ぎでないけど近所のスーパーへぶらり。
牛乳、卵、とか買ってきたり。
その後、Google MapsのLive Viewを試してみた。
近くの国道2号線で、確かに動作しました。
VR Core対応の機種だけで使えるのかと思ってましたが、p20 liteでも使えました。
ちょっと動作がもたつく感じがあったのですが、
これがp20 liteのパワー不足なのか、β版だからなのかは分かりません。
道の駅「みつ」
夏休み
画像まとめ
初鹿
今日は自転車で初めての出会い。
ペーロン海館 2019/07/06
初めてのシカ(ホンドシカ? ホンシュウジカ?)。
残念ながらお亡くなりになってましたが。
最近は、ここが折り返し地点。
自転車まとめ、その1
5/18 マックスバリュ溝口店
「銀の馬車道ルート」というものがあるらしいので、その一部を走ってみましたが、…
自転車で走るには路肩が狭く、あまり良い印象はありませんでした。
初回なので少しだけ走るつもりで出発し、ここで折り返して帰りました。
姫路での自転車は、スロースタート。
5/25白貝の浦
2回目は海を目指します。
茨城を思い出し、海沿いのルートを辿ってみます。
海沿いに相生市までで距離的に往復50kmになるので、とりあえず、その方向へ進む。
西向きに道を折れたあたりからは交通量も少なく、自転車で走るにはいい感じです。
しかし、海沿いに入ってから地味にアップダウンがあります。
今回は白貝の浦で折り返しました。
6/ 1旧2号線で相生市へ
今度は2号線で相生市を目指します。
起伏も少なく、国道なので道の状態も良く、楽に走れます。
道の駅「あいおいペーロン城」ペーロンが置いてある。
ペーロン
観光案内、いろいろありそうですね。
対岸は石川島播磨重工業でした。
ここから先に「はりまシーサイドロード」があるようです。