とある景色




今日は曇りで気温もあまりあがらず、
自転車で走るにはいい感じ。

GWのまとめ

5/1~3 千葉の友人宅へ遊びにいく。
練馬の「ラバネロ」を見せてもらいました。
カンパニョーロをじっくり見るのは初めてかも。
なんとなくシマノとは雰囲気が違う気がした。

自転車を話を肴に久しぶりに飲んできた。
あと自転車屋を何件か回って、色々みたり。
自分用にグローブを買いました。
2日には「いばらの王」を見てきました。
原作は好きなんですが、うーん映画は微妙かも?
クリーチャーが3D化するためにデザインが変わっていたなぁ。
「いばら姫」とからめて映画サイズにまとめてましたが、
バッドエンドな感じもするけどどうなんだろう?
あと、「とらドラ」とか通してみたり、まったり過ごしました。
とらドラは予想外に面白かった。
帰ってきて、
今日は朝、いつものコースを自転車で走りました。

このところの自転車




カセット スプロケットを換えて走ってみました。
シマノ公認のカセット組なので、装着しても当然問題無し。
前から気になってたフロント・ディレーラの微調整をついでにする。
で、実際に走ってみる。
これまで下りで止まってた足が、
12T, 11Tにギヤを換えると回る回る!
あきらかに筋力が不足してますが、
爽快感は150%です。
あと、昨年の「ツールド能登」以来外していたフロントキャリアを復活しました。
今のフロントバッグがいまいちとか、色々あるのですが。
しばらく試行錯誤するかも。
「白山スーパー林道サイクリング」については、
今回は見送ろうかと考えています。
登りがキツイのはもちろんですが、
下りもけっこう厳しい。
体力が万全ではないので来年を待とうかと思ってます。

カセット・スプロケット




到着しました、[11-25T]です。
元の[13-25T]のパーツと合わせて、[12-25T]も可能ですね。
土曜につけて、日曜に微調整&走る予定。

吉報

金曜に友達から電話があって、
練馬のラバネロから連絡があり、頼んでいたロードレーサーが完成したと。
実に8ヶ月のお待ちかね。
GWに取りにいく予定だそうだ。
コンポはカンパニョーロ、
今度遊びに行ったら、じっくり見せてもらいます。
今年は10年振りくらいに、一緒に走れそう。

ギア掃除




自転車のスプロケットはシマノ タイアグラ CS-HG50-9。
[13-25T]
分解して掃除しました。
久々にピッカピカになると気持ちいい!
結局というか、やはり分解/組立てする専用工具は買いました。
シマノ TL-SR21, TL-LR15。
合わせて約5,000円。



しかしネットで見てみるとスプロケット1セットでも、
4,000円を切ってるんですね、思ってたより安かった。
ということで[11-25T]を発注、
まぁ一応、自分への誕生日プレゼントということで…

白山スーパー林道で五月の末に

毎年、冬季は閉鎖されるスーパー林道ですが、
開通前に「春の白山スーパー林道ウォーク」というイベントがあって、
まぁ石川県側を歩くわけです。
このところ毎年、母や親戚と行っています。
ところが今年は「白山スーパー林道サイクリング2010」もあって、岐阜県側を自転車で走れると!
天候次第ですが、5/29(土)はサイクリング、5/30(日)はウォーキングと行けるかな?
しかしサイクリングは片道約10kmで標高差950mと、かなりの勾配ですね!

でもソバソフト

いつものコース



ようやく晴天にも恵まれ、走ってきました。
まだちょっと寒かったけど、ソバソフトは食べました。
瀬女スキー場はまだ営業中な様子です。
帰ってから風呂沸かし、ゆっくりしました。
自転車の手入れは夜に。
もう少し暖かくなると、楽に走れるので楽しみです。

朋有り遠方より来る

昨日、急に友達が尋ねて来ました。
練馬のラバネロを待っている友人です。
相変わらずですが、晩ご飯を食べながら自転車の話など。
彼のお土産がこれ、



見た目はまぁ、こんな感じ(?)ですが、
自転車についてはしっかりと書かれています。
多くのミニベロが紹介されており、
作者自身も結構多くに実際に乗っているようです。
詳しくはこちら → 少女サイクル
ただ、私の愛車STRIDAは何故か厳めしいお姉さんとセットで描かれています。
こちらはModel 5.0ですが。

今年の初ソバソフト

すっかり鈍った体の様子見るのを兼ねて、
走って来ましたいつものコース。
ただし、家からスタートは厳しいので、40kmコースです。
ログ:初瀬女
気温が高く4月並みとか。
道の駅「せな」隣接のスキー場はまだ営業中でした。
でも、2月なのに、周りは一面雪なのに、
外で食べるソバソフトは美味しかったよ!