自転車開き

天気が良いので,今年初のまともなポタリング.

海開き

海です.
白山市の徳光海岸です.高速のSAから浜辺へ出られるアレです.
家から一番近い海で,高校生のころとか皆で自転車で海水浴に行きました.
電車だったら石川線で額住宅前→新西金沢,JRに乗り換えて西金沢→小舞子とか行きましたねぇ.

ランチ

良い天気に外で食べる御飯はまた格別.
お弁当は,野菜のバリエーションが課題です.

パラ

パラグライダーやってました.

入り江

ニュースでもやってましたが,ハリセンボンが大量に打ち上げられていました.
100や200ではきかないですよ?!
気温は20℃近くまで上がったみたい.
汗だくになりましたが,風が適度に冷たくて心地よかった.
やっぱり,もう少し鍛えないといけないです.
今夜のビールは美味しくなりそう♪

秋の行楽日和

ようやく秋らしい晴天が休日にやってきました.
というわけで,自転車でポタリング.

秋のお弁当

家をでるまえに,久しぶりにお弁当を作ってみました.
二週間ほど前に買った「新弁当箱」も初の出番です.

公園

県立図書館近くの公園でお昼にする.
兼六園まで100mも離れていないのに,人気のないところです.
シジュウカラが近くで鳴いていました,天気のせいかミンミンゼミも鳴いています.
頭上からアリがぽとりと落ちてきたり薮蚊がいたですが,そんなの気にしません.
金沢にはこんな場所が街中にたくさんあります(と思う).
ところで,今年はツクツクボーシの声を全く聴かない気がします.
クマゼミも年々北上してきているようですね.そのうち,金沢にもくるのか?

シマノ105

シマノ世界を制した自転車パーツ
山口 和幸著
光文社 (2003.6)

自転車から離れて数年,シマノの本を見つけたので読んでみました.
けっこう激動の時代を生き抜いた(むしろ時代を作った?)企業でもあったんですね.
私の自転車を組んでもらったのが1988年,それくらいが自転車の時代の変わり目だったのかも.
システムはシマノ105で,SISこそついていますが,
ブレーキにシフトレバーがついていないレーサーって今は見ないですよね.
私のはスポルティフですけど.
そうか,サンツアーってもうないのか.

自転車はいくよ


青い夏

焼けるアスファルト
どこまでも追いつけない逃げ水
つきぬけるほど青い空
音もなく風に揺れる穂波
キラキラ光る用水の流れ
種が重くてうつむく向日葵
腕に白く光る塩
一ヶ月ぶりの自転車.
まだまだ夏は至る所にありました.

走る走る

先週走ったとき,自転車が重いのは脚のせいだけではなくて整備してないからだと気づきました.
それで,軽く油をさしてから今日は出発.

道の駅


手取川第三発電所

足つりました.

ひと月ぶりの自転車で,体力の減退を実感.
白山ひめ神社の手前で足がつりましたよ.
あと信号一つだったのに…
帰りはずっと下りだったので大丈夫でした.
筋トレもしないと,ダメですね.

神社シリーズ


そうてん

走ります,それはもう馬のごとく

馬のごとくというのはウソですが,3週間ぶりに自転車で疾走する.
ということで,最近は行った先の神社で一休みが定番です.

菅原神社

今日は空気が重く往路が向かい風で,すぐにバテました.
気温も高いせいか,汗がすごいです.

指ぬきグローブ新・調!

長年使ってきた自転車用のグローブがすりきれてボロになっていたので,
新しいグローブを買ってきました.
やはり,握りがすべらないように指ぬき.
手のひら部分はクッションの厚いモノ.
って探してもあんまりないんですよね.
で,今日やっとそれらしいのが見つかって買えました.

グローブ新調

mont-bellでした.
けっこう何でも作ってるのね.
はっ,そういえばデイバックもそろそろ買い換えなきゃ,だわ.

体を動かす

書くのを忘れてましたが,この日曜は自転車で走りました.
そのせいか,次の日から脚がいたくて…
その前日,部屋のすぐ近くでカルガモが車に轢かれてました.
自転車で走ってると犬(?)の7,8cmくらいの頭骨がころがってるし…
そして,その日の夜,実家から電話があって父が入院したと.
これまでも持病のような感じで,たいしたことはなかったです.
赤十字病院は部屋から歩いていける近さです.