自転車リハビリ

久しぶりに自転車で20kmほどぶらり.
犀川を遡上して笠舞まわって兼六園で一休み.
その後,うつのみやいったりして,犀川を下る.
最後は疲れが出て,ひいひい言いながら家にたどり着きました.
確実に体力が落ちていることを実感しました.
今日の金沢は6月並みの陽気でした.
長袖着てたので,手の甲と手首まで日焼けしました.

全ての華に名前を付ける

自転車でお花見です.
近所の伏見川と高橋川をぐるり.
今日は昼から晴天になったせいか,所によっては八分咲きでした.
明日から天気が崩れるらしいので,
ひょっとするとすると,今年はもう見納めかも?

スケッチブック vo.3

思い出しました,忘れていたツッコミ.
p.28の自転車が「みずから ころがる くるま」って言ってますが,
「みずからは ころぶ くるま」が正解です.
あーすっきりした.

久しぶりの流星号

今年初めての自転車.
流星号というのはウソです.
2,3kmだけ走って,というか,のんびりポタリング.
途中で見つけた鉄製の3mくらいのポッド.
プラネタリウムって書いてあった.
セイント星矢の絵も描いてあった.
この中でホームスターやったらいいだろうなと思った.
写真は本家のホームページで.

だからぺストリーのレシピには,休み休みこねるよう,また,こねすぎないようにと書いてあるのだ.

by Peter BARHAM, THE SCIENCE OF COCKING
今日は,自転車でディスカバー金沢.
高校生時代に使ってたルートで市街へ向かう.
宣騒のメインストリートと違い,用水沿いの小路はのんびりにぴったり.
野町駅へ出て,そのま西の茶屋街へ.
先日,東の茶屋街へ行きましたが,こちらも昔と違ってすっかり観光地になってました.
その後,忍者寺の場所を確認し,あたりをぶらり.
それから犀川を渡り,広坂をまわって石引にでる.
目的地の一つ,天徳院に行く.
ちょうどからくり人形の展示が始まったので見る.
天徳院には,2メートルくらいのでっかい顔がありました.
白狐と天狗と烏天狗.
造形がすごい面白かったです.
天狗の鼻は大人が一抱えほどもありました.
休憩所でお茶を飲んで一服した後,犀川を軽く溯上.
上菊橋を過ぎたあたりで,お弁当を食べる.
昨夜の食事を弁当箱に詰めただけですが,気分的になんとなく?
今回はリベンジの牛筋ですが,ちょっと煮込み具合が足りず,少し堅めだったかも.
中央公園で一息ついてから,帰宅.
読了:戸田誠二,しあわせ
暗い,っすね.
何回か立ち読みしたけど,なかなか買えなかった一冊です.
なんだか,分かるんですが,なんというか.
読了:こうの史代,長い道
前述,の後に読んで正解でした.
「夕凪の街 桜の国」は引っかかったのですが,今一乗り切れませんでした.
でも,これを読んでよく分かった気がします.
アレなんでしょうね.
きっと,でも,なんですよ.
「偽物のおかしな恋」ってのがいいですよね.
他の作品にも手を出してみます.
話は変わって,非天然色も終ったので,このHPのタイトルもそろそろ換えます.
最初に考えていたのと違う方向へ行ってしまったので.
次は何をしようか.

だからさ,《光車》だよ,ひかりの輪なんだよ.

by Taijiro AMAZAWA, HIKARIGURUMAYO MAWARE
自転車でGO!
と出発したのはいいのですが,10Kmほど行った所で雨がぽつぽつと降り始めました.
今日のテーマの「汗をかくこと」は果たしたので,引き返しました.
雨はパラパラ程度で心地よい感じ.
家まであと1Kmのところで豪雨になりました.
いや,実際に金沢のあちこちで浸水したり停電になったりしてました.
で家にたどり着いたときには全身びしょぬれになってました.
グローブやらヘルメットやら洗いながらシャワー浴びましたが.
アユの炊き込みご飯.
今回は椎茸ダシ(ダシの元)で試してみましたが,昆布ダシと同じくらいいい感じ?
月刊ペン社の「妖精文庫」ってのが昔あって,荒俣先生が監修しただけあって粒ぞろいの作品がリストアップされているのですが,なかなか手に入らない.
別世界通信(新版)を読んでて,妖精文庫にも含まれている「ナイトランド」を読みたくなって検索してみたら,2002年に原書房から復刊されていたんですね.
さっそくbk1しました.
あらためて,妖精文庫のリストを見ると,再刊されているものは結構買ってるかも.
リリス,黄金の鍵,ケルト幻想物語集,マビノギオン,ケルト民話集とか.

幸せになれたり,なれなかったり

by Kazura MATSUMOTO, WITCHES IN THE WOOD
金沢へ引越してきてから,初めて自転車トレーニングしました.
加賀一宮近くの樹木公園まで一往復(26km).
去年より一層体力が落ちていた上に,登りはきついは,空気が重くてひどいコンディションでした.
幸い曇り空で,暑くは無かったのですが...
月に2,3度の遠走だけではなくて,基礎的な筋力トレーニングもしないと,40代は厳しいかも.
明日から自転車通勤の予定.
ラクガキを追加.
でも暗いストーリー.
真っ黒け.
再読,U.K.ル=グウィン,ゲド戦記
読了,E.ハミルトン,宇宙囚人船の反乱

「いいとも」やってるよと思ったら,今日は木曜でした.

朝起きてプログラミング.
1年前のコードと比較してみると,サイズは変わらず機能は当社比倍増.
現在のコードはドキュメント込み.
コードの重複も無くなりました.
全体をコンパクトにするためにオブジェクト指向化はここらでストップ.
自転車:すっかり秋の雰囲気になってきたので,11時から1時間半ほど高岡まで往復(30km,計252km)
実は手の甲が日焼けして,グローブの後が残っていたので,それを消そうと走ったのですが...
まだ焼けた後が赤いので,結果は明日以降に.
炊き込み御飯もアユばかりではお金がかかるので,何か白身魚でと考えていたところ,スーパーでちっちゃなカワハギが安かったので,カワハギの炊き込み御飯.
もっちりした身がなかなか.
火を通したカワハギは身離れがいいので,けっこういいかも.
友人からwebサーバの相談.
何とか洗脳して,Linux信者を増やしたいところです.
メモ:ユリイカ9月号増刊 特集:西尾維新

今日から,なーつーやーすーみー

ちと遅いですが,今日から夏休み.
とりあえず,体作りとプログラムの詰め,の予定.
相変わらず色気なし.
今日の自転車:太閤山ランド行って帰りはぐるっと(20km,計195km)
「リターナー」日本版T2.
日本版になると手触りは良くなるのですが,どうして設定はイーカゲンになるのでしょうか.
特に考証とかメチャクチャひどい.
映画のことはよく知らないですが,アメリカは分業体制でそれぞれのプロの力が結集されるようですが,日本では職人気質で監督が全てやってしまうから?
日本では(実写では)SF映画は作れないのですかねぇ.
ロケット・ガール」とかは実写にするとエロくなっちゃうかなぁ.
アニメの方がいいかも.