馬のごとくというのはウソですが,3週間ぶりに自転車で疾走する.
ということで,最近は行った先の神社で一休みが定番です.
今日は空気が重く往路が向かい風で,すぐにバテました.
気温も高いせいか,汗がすごいです.
指ぬきグローブ新・調!
体を動かす
書くのを忘れてましたが,この日曜は自転車で走りました.
そのせいか,次の日から脚がいたくて…
その前日,部屋のすぐ近くでカルガモが車に轢かれてました.
自転車で走ってると犬(?)の7,8cmくらいの頭骨がころがってるし…
そして,その日の夜,実家から電話があって父が入院したと.
これまでも持病のような感じで,たいしたことはなかったです.
赤十字病院は部屋から歩いていける近さです.
自転車リハビリ
久しぶりに自転車で20kmほどぶらり.
犀川を遡上して笠舞まわって兼六園で一休み.
その後,うつのみやいったりして,犀川を下る.
最後は疲れが出て,ひいひい言いながら家にたどり着きました.
確実に体力が落ちていることを実感しました.
今日の金沢は6月並みの陽気でした.
長袖着てたので,手の甲と手首まで日焼けしました.
全ての華に名前を付ける
自転車でお花見です.
近所の伏見川と高橋川をぐるり.
今日は昼から晴天になったせいか,所によっては八分咲きでした.
明日から天気が崩れるらしいので,
ひょっとするとすると,今年はもう見納めかも?
スケッチブック vo.3
思い出しました,忘れていたツッコミ.
p.28の自転車が「みずから ころがる くるま」って言ってますが,
「みずからは ころぶ くるま」が正解です.
あーすっきりした.
久しぶりの流星号
今年初めての自転車.
流星号というのはウソです.
2,3kmだけ走って,というか,のんびりポタリング.
途中で見つけた鉄製の3mくらいのポッド.
プラネタリウムって書いてあった.
セイント星矢の絵も描いてあった.
この中でホームスターやったらいいだろうなと思った.
写真は本家のホームページで.
だからぺストリーのレシピには,休み休みこねるよう,また,こねすぎないようにと書いてあるのだ.
by Peter BARHAM, THE SCIENCE OF COCKING
今日は,自転車でディスカバー金沢.
高校生時代に使ってたルートで市街へ向かう.
宣騒のメインストリートと違い,用水沿いの小路はのんびりにぴったり.
野町駅へ出て,そのま西の茶屋街へ.
先日,東の茶屋街へ行きましたが,こちらも昔と違ってすっかり観光地になってました.
その後,忍者寺の場所を確認し,あたりをぶらり.
それから犀川を渡り,広坂をまわって石引にでる.
目的地の一つ,天徳院に行く.
ちょうどからくり人形の展示が始まったので見る.
天徳院には,2メートルくらいのでっかい顔がありました.
白狐と天狗と烏天狗.
造形がすごい面白かったです.
天狗の鼻は大人が一抱えほどもありました.
休憩所でお茶を飲んで一服した後,犀川を軽く溯上.
上菊橋を過ぎたあたりで,お弁当を食べる.
昨夜の食事を弁当箱に詰めただけですが,気分的になんとなく?
今回はリベンジの牛筋ですが,ちょっと煮込み具合が足りず,少し堅めだったかも.
中央公園で一息ついてから,帰宅.
読了:戸田誠二,しあわせ
暗い,っすね.
何回か立ち読みしたけど,なかなか買えなかった一冊です.
なんだか,分かるんですが,なんというか.
読了:こうの史代,長い道
前述,の後に読んで正解でした.
「夕凪の街 桜の国」は引っかかったのですが,今一乗り切れませんでした.
でも,これを読んでよく分かった気がします.
アレなんでしょうね.
きっと,でも,なんですよ.
「偽物のおかしな恋」ってのがいいですよね.
他の作品にも手を出してみます.
話は変わって,非天然色も終ったので,このHPのタイトルもそろそろ換えます.
最初に考えていたのと違う方向へ行ってしまったので.
次は何をしようか.
だからさ,《光車》だよ,ひかりの輪なんだよ.
by Taijiro AMAZAWA, HIKARIGURUMAYO MAWARE
自転車でGO!
と出発したのはいいのですが,10Kmほど行った所で雨がぽつぽつと降り始めました.
今日のテーマの「汗をかくこと」は果たしたので,引き返しました.
雨はパラパラ程度で心地よい感じ.
家まであと1Kmのところで豪雨になりました.
いや,実際に金沢のあちこちで浸水したり停電になったりしてました.
で家にたどり着いたときには全身びしょぬれになってました.
グローブやらヘルメットやら洗いながらシャワー浴びましたが.
アユの炊き込みご飯.
今回は椎茸ダシ(ダシの元)で試してみましたが,昆布ダシと同じくらいいい感じ?
月刊ペン社の「妖精文庫」ってのが昔あって,荒俣先生が監修しただけあって粒ぞろいの作品がリストアップされているのですが,なかなか手に入らない.
別世界通信(新版)を読んでて,妖精文庫にも含まれている「ナイトランド」を読みたくなって検索してみたら,2002年に原書房から復刊されていたんですね.
さっそくbk1しました.
あらためて,妖精文庫のリストを見ると,再刊されているものは結構買ってるかも.
リリス,黄金の鍵,ケルト幻想物語集,マビノギオン,ケルト民話集とか.