ダメ人間まであと何mm?

今年もダメな総決算です.まずは,年が明けないうちに言っておくこととか.
よく水を飲むようになったのは,富山(神通川)は硬水で飲みづらかったから?
ロクラクのファンが煩いので,ファンだけソケット抜いて運転中.
今年末の新兵器はLBP3200.
実は液晶テレビを買ってました.
でも,部屋のアンテナにはBSもCSもケーブルも来てません(涙.
昨日は初めて湯船にお湯を張りました.
靴を新調しました.
雪が降ってきたので自転車を部屋の中にしまいました.
ガスの火力のせいか,中華鍋でチャーハンが思いの外美味しくできて,ちょっと料理がうまくなったような勘違い.
料理は好きですが,上手くはないのです.「作るのは簡単,美味しく作るのは難しい」
正月番組というか映画をいくつか予約録画して実家に帰ります,5分で.
富山に一つ思い残しがあるので,年明け早々にもケリをつけたいと思います.
最後は勝手に大賞です.
歌曲系 大賞:”Motherland” Crystal Kay
次点:
“1st Priority” メロキュア
Motherland はサントラの中で一番聞いてる曲です.
車の中でもよく歌いながら泣いています(寒っ!).
今年の最後に,もう一度岡崎さん追悼.
映画系 大賞:「雲のむこう,約束の場所
次点:
「スカイ・キャプテン」,「ヒーロー」
例によって,今年劇場で見た唯一の映画.
スカイ・キャプテンはまだ見てないけど,帝都に謎の巨大ロボット軍団が現れた!
キャプテンはどこだ!
やや,大英帝国の空中戦艦が!
こんな感じでいいですか?
オトメ回路刺激系 大賞:「スミレステッチ」「白のふわふわ」山名沢湖
これは,他に比較のしようが無いですね.
星菫学園だし,しょうがないよなぁ.
ドタバタ・ギャグ・ラブコメ系 大賞:「いでじゅう」モリタイシ
次点:
「無敵看板娘」佐渡川準
看板娘対決は,ラブコメ分だけリードしている いでじゅう の勝ちです.
不足している久米田康司分をモリタイシ分で補いました.
ほのぼの系 大賞:「団地ともお」小田扉
次点:
「はねむす」ざちお
はなむす はネットで既読だったので次点に.
今年はあまりほのぼの系は読んでないかも.
物語部門 大賞:「ICO」宮部みゆき
以前に「最近の物語は展開が速くてついていけない…」とか書きましたが,楽曲とのシンクロを考えたら,これくらいがけっこういいのかも.
「こわれた腕環」+ “Light of Love” 以来の高いシンクロ率でした.
SF系 大賞:「イリーガル エイリアン」R.ソウヤー
次点:
「あなたの人生の物語」T.チャン,
「最後にして最初の人類」O.ステープルドン,
「揺籃の星」J.P.ホーガン,
「トリポッド」J.クリストファー
今年は(私的)ソウヤー フェアもあり,けっこうSFを読んだかな.
一番楽しく読めたソウヤーにざぶとん1枚.
マンガ系 大賞:「Landreaall」おがきちか
次点:
「ライドバック」カサハラテツロー
「フィラメント」漆原友紀,
「プルートゥ」浦沢直樹
“竜退治編”で,胸に来るものがあり,思わずほろり.
マンガの高揚感という点ではライドバックも捨てがたい.
フィラメントも瑞々しさが好きです.
プルートゥはまだまだこれからが楽しみ.
スペオペ系 大賞:「キャプテン フューチャー 全集」E.ハミルトン
次点:
「クレギオン シリーズ」野尻抱介
熱い!だけではありませんでした.
グラッグやオットーは,キャプテンの部下であるだけでなく,育ての親だったりします.
また,キャプテン自身も頭脳的・肉体的にはスーパーマンでありながら,ジョオンに対してはけっこう うぶ だったり.
未来の最新科学もあれば,太古の古代文明の遺産ありと,色んな要素がバランスを保って面白いのではないでしょうか?
今年の人:倉田英之さん
次点:おがきちか さん
R.O.D(TV + 小説)を始め,クロスロードなど,色々と活躍のご様子.
友達がサイン会で本人に会ってきたり,私のいっこ上だったり.
それでは,良いお年を!

眠れぬ夜を数えることもある

仕事から帰って予約録画してあった「テレホンショッキング」の三浦理恵子さんを見る.
そっか,CoCo の中の人だったですか.
しかしあの声聞くと,もう読子さんの顔が浮かんでしまって,止まらない(笑.
もちろん作った声とは微妙に違うのですが.
タモリさんとは何てコトのない話でほどほどの盛り上がり.
CM中に「タモリの不動産講座」があったらしいので,増刊号も撮ってみよう.
「ハニー クレイ マイハニー」 おがきちか
最近,少しずつハマってきています.
おがきさんのマンガって,愛があるよね.
書いてて照れますが.
「コメット」 鶴田謙二
最近の小説の表紙絵のお仕事中心のようです.
そいえば「十三妹」まだ読んでないよ.
「エマ 4」 森薫
衝撃的な再会でした.
ご都合主義とか言うな.
「メロディック・ハード・キュア」 メロキュア
amazon してたのが,今日届きました.
追悼,というわけではないですが,しばらくエンドレスになりそうです.

弱き旅人よ,引き返すがいい…

昨日届いた「」を聴きまくり.
スピカのオープニングの「Vinus say…」と歌詞違いの「鯨」です.
以前どこかのお店で聞いたときに,なかなかイイナァと感じたのを思い出してamazonしてました.
それを聞きながら,午前中はシェルスクリプトを作る.
日記の生成を自動化してみる.
残る課題は plain text を html に整形するところ.
nDiary 風にしてみるとかいいかも?
夕御飯は鯵を下ろす.
もろきゅう,冷奴,うめわさ,キムチと,御飯炊かなかったので,酒の肴ばかりになりました.



鯵丼

鯵が2尾で150円だったので,久しぶりに下ろしてみる.
刺身にして御飯に乗っけて長ねぎ茗荷に鰹節.
醤油をたらして出来上がり.
R.O.D the TVのサントラが初CCCDだった人が多いらしいですね.
LD/CDプレーヤでは聴けましたが,音質はやや悪い気がしました.
DVDプレーヤでは認識されませんでした.
発掘シリーズ

[ picture ]

夕景.

ご冗談でしょう 倉田英之さん

タイトルに意味なし.
今日は午前中に大島町絵本館へ行っていろいろと.
その後はR.O.D the TVのサントラを買いに行く.
相変わらず曲のタイトルが笑かしてくれます.
倉田さん(?)の節操の無さが好き.
Disc A
01. R.O.D -Opening Version-
02. R.O.D のテーマ -ご冗談でしょう.リードマンさん Version-
03. R.O.D のテーマ -Public Pressure Version-
04. 健康と平和
05. 田園に死す
06. 読死組曲 -人間の手がまだ触れない -なにかが町にやってくる -知性化戦争
07. 気分がもう戦争
08. 蒼い時
09. 眠れる本は再発行の夢を見るか?
10. 本棚探偵の冒険
11. やつらはときどき帰ってくる
12. 影が行く
13. R.O.D のテーマ -I(love)香港 Version
14. 流れよわが涙、
15. なかよし
16. R.O.D のテーマ -やっぱり本が好き Version
17. R.O.D
Disc B
01. R.O.D のテーマ -心の家族 Version
02. 花咲くオトメたちのキンピラゴボウ
03. アニタ12歳
04. 書を捨てよ、町へ出よう
05. 見る前に跳べ
06. 禁色
07. ふ・わ・ふ・ら
08. 合言葉は呑気
09. 仕事くれ
10. 僕に踏まれた町と僕が踏んだ町
11. 勝者に報酬はない
12. 絶対音漢
13. 変
14. 闇に潜みしは誰ぞ
15. 悪魔のいる天国
16. 過ぎ去りし日々の光 (God save the Queen)
17. 魂の抜け殻 (God save the Queen)
18. 愛はさだめ、さだめは紙
19. おともだち
20. 夢みる女たち
21. Moments in The Sun
22. Confidence
うがっ,これ CCCD じゃないですか. iPod へ写すのに一苦労しましたよ.
発掘シリーズ

[ picture ]

オーストラリアで撮った写真より.
紫外線が強くて,空がすごく蒼かった.

今年のまとめ

勝手に今年の総決算です.
歌曲部門 大賞:地球Merry-Go-Round [MAXI], 植田佳奈
次点: うちゅうひこうしのうた, 坂本真綾, 1st Priority [MAXI], メロキュア
地球Merry-Go-Roundは今も一番聴いている曲です.
作品のイメージが強いからかもしれませんが,ほんわかなところが好きです.
うちゅうひこうしのうたは,これからどんどん聴きます.
楽曲部門 大賞:You were there, ICO -霧の中の旋律-, 大島ミチル
次点: R.O.D, YKZ
You were thereはどことない切なさが心に響きます. まだ始めていないゲームの期待感も含めて.
R.O.D はまだまだ終わってませんが.
映画部門 大賞:サラマンダー
次点: ウェールズの山, ゴジラ x メカゴジラ, ゴーメンガスト, 雲のように風のように
サラマンダーは今年唯一劇場で見た映画なので… DVDも買いました.
日常系 部門:大賞:そっと好かれる, (被)警察24時 小田 扉
次点: 宇宙賃貸サルガッ荘, TAGRO
小田扉は結局コンプリート. 何でか好きです.
ほのぼの部門 大賞:住めば都のコスモス荘(マンガ, 小説), 矢上 裕+阿智 太郎
次点:よつばと!, あずまきよひこ, よみきり もの, ある日のツヴァイ, 竹本 泉, スケッチブック, 小箱とたん
コスモス荘は今年の大ヒットです.
マンガも小説も好きというのは,私としては珍しいです.
TV部門 大賞:R.O.D the TV
次点: 住めば都のコスモス荘 スットコ大戦ドッコイダ‐
んー,ほとんど同順なんですが.
(DVDで見てるので)ドッコイダ‐はこれからが本領発揮ということで.
ギャグ部門 大賞:警死庁24時, 大和田秀樹
次点: イヌっネコっジャンプ!, はっとりみつる, スクールランブル, 小林 尽, 西城秀樹のおかげです, 森奈津子, エルフを狩るモノたち, 矢上 裕
今年はけっこうギャグマンガを読んでました. そのバカっぷりで警死庁24時に座布団一枚.
ほのぼの+日常+ギャグ+エッチ+フェチ部門 大賞:屈折リーベ, 野蛮の園, 西川魯介
次点: 美鳥の日々, 井上 和郎, これが私の御主人様,まっつー+椿あす
萌え部門と言ってもいいのですが. コメントしづらいです...
物語部門 大賞:七姫物語, 高野 和
次点: GO WEST!, 矢上 裕, 陋巷に在り, 墨攻, 周公旦,語り手の事情,聖母の部隊, 酒見賢一
七姫物語はお話がコンパクトにまとまっていて私好み. GO WEST!はこれからも期待.
SF/宇宙部門 大賞:ふたつのスピカ(マンガ版), 柳沼 行
次点: ヴァイスの空, あさりよしとお+カサハラテツロー, 第6大陸, 導きの星, 小川一水, 太陽の簒奪者,野尻抱介, 神様のパズル, 機本 伸司
ふたつのスピカは(私にとって)反則っぽいよなぁ,ツボに思いっきり突きをくらったようです.
その他の作品についても,今年は当たりが多かったです.
今年の人:矢上 裕
次点:酒見賢一
エルフ,ドッコイダ‐,GO WEST! と今年は3連パンチでした.
今年の2大フェアが矢上 裕と酒見賢一だったのですが,そのうち酒見賢一は再発見だったので次点ということで.

初めてユニクロ行きました

ところで,ネルロイドガールは,女の子(エーデル)の顔に蹴りいれるなんてひどいですねぇ(第3話).
灯油を買ってきて,ファンヒーター始めました.
しかし,相変わらずが...
最近,気温の感覚が無くって,気が付いたら体が冷えていて風邪を引くパターンが多くなりました.
無理してるつもりはないのですが,歳のせいかなぁ.
最近のエンドレス:「地球Merry-Go-Round」植田佳奈,「R.O.D」YKZ

省電力モード

samba 3
Fedora core 1 で samba 3 が動くようになりました.
結局,swat が samba 3 に対応していない?ようでした.
redhat-config-samba でその他の共有を設定すると,見えるようになりました.
仕事で RedHat 8 のサーバを動かしてます.
サポートが年内で終了なので,Fedora core 1 に切り替えようかと思います.
仕事が増えるなぁ...
生活のない生活感
ドッコイダーDVD の視聴回数が,ROD the TV のそれを超えました.
水曜日に就寝してから,電話で,低周波騒音で,蚊で,3回も起こされて散々でした.
この季節に蚊かよ!
今週は JAVA プログラミング漬け.
それなりに進みましたが疲れたよ.
そういえば,才田通信の「ライオン漫画」で笑いました.
ちなみに「宇宙交流漫画」によると,私はマニアック系です.
読了:「きみとぼくの壊れた世界」西尾維新, 「星海の楽園 下」D. ブリン.
メモ:地球Merry-Go-Round [MAXI] 植田佳奈
やばいです. ずっと頭の中でなってます. 早く買って聞かなければ.

おーい日本,今夜はトコトン福井県

OS導入:Fedora Core 1 / 2003.11.14
インストール
SRX-7F/Pにlinuxを導入. win2kはそのままにlinuxを入れる.
PCGA-CDRW52を使いyarrowをインストール.
boot: text ide2=0x180,0x386
モニターはデフォルト設定で. 「テキストモードでの起動」は省略されており,グラフィカルモードのみ.
yarrow起動時は800×500になっているが,メニュー/システム設定/ディスプレイで変更できる.
学会(福井)
今回は土日で,私費です.
色々と収穫はありましたが,形になるのはしばらく先か.
福井の本屋で「きみとぼくの壊れた世界」by 西尾維新をget.
水曜日に Rboard for au が到着.
高速モードがないためか,ややレスポンスが悪いですが,概ね好感触.
キーボードも結構練りこまれてる(?)感じです.
外装など思ってたより高級感がありますが,これは要らないかも.
第1印象は「デカっ」でしたが,キーボードの使用感を考えるとこれくらいが適正かも.
ただし,もう少し薄いとなお良いですが.
メモ:住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー vol.2 11/22
メモ:R.O.D the TV vol.2 11/27
メモ:マクロス ゼロ vol.3 11/28
メモ:少年アリス坂本真綾 12/10