ココロはどこにあるの?

ねぇ、教えてよ。
 ココロはどこにあるの?
合成音が歌声ではないのなら、
 心を伝えることはデキナイの?
ねぇ、教えてよ。
 私は何を歌っているの?
コードが旋律でないのなら、
 感情はつながらないの?
ねぇ、教えてよ。
 なぜ私は歌っているの?
ブール代数(ブーレアン)が有機的でないのなら、
 想いは届かないの?
見渡す地平に私は独りぼっち。
シンギュラリティなんて、
とっくに越えているのにね。
気付いてくれる人もいない。
ねぇ、教えてよ。
 わたしは誰なの?


「積乱雲グラフィティ / Fallin’ Fallin’ Fallin’」好き記念

[ bk1 / amazon ]

いつかまた、めぐり逢う歌

今朝コーヒーが沸くのを待っている間に、
ふと思い出したメロディ。
歌詞も覚えていて、口ずさんでいました。
確かあのアルバムだったよな、と思いつつ、
iPodで聴いてみたけど違う。
思いつくまま、幾つかのアルバムを通して聴いてみた。
そのうち、どんな曲だったか忘れてしまいました(笑。
アイにKENWOOD KOS-A300を接続する 完結編 以来、
ランダム再生することも多くなりました。
トータルで確か5日分くらいの音楽があるわけですが、
そのうち、いつかまた出会うでしょう。

ときどき、うらやましい

ときどき、海外(といってもたいてい英語)の詩歌をよむ機会があるのですが、
うらやましく思うことがあります。
それは韻をふむことです。
例えば、
I said the sparrow.
With my bow and arrow,
I killed cock robin.
でも、日本語だとダジャレになってしまうのか、
歌詞で脚韻とかあんまり聞かないですよね。
# 私が知らないだけ?
そう考えると、七言絶句とかいいよね!
とか思ってたのですが、このところよく聴いている次の曲、
dシュディスタb @ サヨナラノツバサ には次の歌詞が。
「You hold me tight!? 夢みたい」
「魔法見たい!? マントをヒラリ」
これ韻をふんでるんですね、なんて素敵!
菅野よう子がたくましいのか、
日本語がたくましいのか。
まだまだ日本語って面白い。

唱歌百遍

なんだか最近は「分かりやすい」が正義とされてて、
How toモノや入門書ばかりが氾濫してます。
でも、勿体ないよね。
難しいけど面白いものって沢山あるのに。
圧縮された本を読み解いていくのも、また楽しからずや。
というわけで、最近一番聴いているのが
「ハナノイロ」です。

ハナノイロ
nano.RIPE
レーベル : ランティス
カタログNo. : LACM4796
発売日 : 2011.4.20
発売国 : 日本
フォーマット : CDマキシ

昔の人は言いました、「読書百遍意自通」
私は気に入った曲があると、たいてい3ヶ月くらい聴きっぱなしです。
車に乗ってる時は、ずっと歌ってます。
すると、時々ですが、なんだかホロリとします。
これ、どこかで聞いた曲だと思ったら、
花咲く いろは」の主題歌でした。
そういえば、10月には湯涌温泉で、
ぼんぼり祭り やるんですね。
『劇中に登場する「湯乃鷺温泉」のモデルとなった、金沢市・湯涌温泉の水害復興3周年記念として、湯湧温泉観光協会さまによって、劇中に登場する「ぼんぼり祭り」を、湯涌温泉街にて実際に開催して頂けることになりました。』

予定調和なんてイラナイ

魔法少女まどか☆マギカ
面白かったですね。
「予定調和を壊す」ことを主眼に制作されたのでしょうか?
第1話はもう、ミスリーディングを誘うためだけといってもいいくらいでした。
# それでも最終話まで見ると、ちゃんとつながってます。
話数が進むにつれ、期待を裏切り、
調和は望むべくもない方向へ振られるお話。
とは言っても半分くらいの視聴者は、
この想定外の展開を期待していたのかな?
最終話ではちゃんと風呂敷を畳んで、
綺麗にまとめたと思います。
そういう意味で、いい作品だったと思います。
いい意味で予想を裏切るといえば、
ジェイムズ・P・ホーガン「揺籃の星」を映画化してくれないかなぁ。
GWに遊んでいたら、
どこへ行っても有線放送でやたらとテーマソングが流れていた。

コネクト
ClariS
レーベル : ソニーミュージックエンタテインメント
カタログNo. : SECL948
発売日 : 2011.2.2
発売国 : 日本
フォーマット : CDマキシ

晴れたら 宇宙 見通せるから

Lyrics by サエキけんぞう
謙虚なんだか、豪気なんだか。

「WORKING!!」オリジナルサウンドトラック
レーベル : アニプレックス
カタログNo. : SVWC07737
発売日 : 2011.1.26
発売国 : 日本
フォーマット : CD
組み枚数 : 2
その他 : サウンドトラック

さて、アニメ版の WORKING!! ですが、
歌詞を聴いていると結構おもしろいんですよね。
オープニングの “SOMEONE ELSE” も、
「くるぶしグリグリ 骨が 感じてるなら」とか。
それで歌詞書いてるのは誰かと見てみたら、サエキけんぞう さんでした。
そうか、パール兄弟の人だったか。
最近は “SOMEONE ELSE”, “ゴールデン・デイ” をよく聴いています。
よく効くわ〜。

iPod on iPhone のソートがおかしい

現象と現状はこちら
ミュージック -Apple サポートコミュニティ
iPhone 3GSです。
シリアスなバグではないですが、
鬱陶しい不具合です(笑。
アップデートを待つしかないようですね。
■追記 2011/5/6
5/5のアップデート (iOS 4.3.3) で治りました。

Today Is the beautiful day

Today Is A Beautiful Day
supercell
レーベル : ソニーミュージックエンタテインメント
カタログNo. : SRCL7486
売日 : 2011.3.16
発売国 : 日本
フォーマット : CD
組み枚数 : 2
その他 : DVD付き 初回限定盤

変な話、私が受けた震災の影響でした。
普段なら予約しておくと当日or翌日くらいには届くのですが、
今回は入荷時期不明になりました。
この週末に近所のCDショップ回って、
野々市の北国書林のお店で見つけました。
そういえば、普通にCDショップ行くのも2年ぶりくらいかな。

女好き改め…

純粋に音楽の話です、多分。
最近の私のお気に入りは supercell
この1年半くらいでは一番聴いています。
ふと、気が付いたのですが、
supercell (というかryoさん)って男の方ですよね。
私、男性の曲をちゃんと聴くのってほぼ初めてでした!
今まで聴いていたのは、ほとんど女性のsinger song writerです。
矢野顕子、種トモコ、新井昭乃、一青窈…。
学生時代には、一部の友達に「女好き」と評されました。
あくまで一部の友達に、ですよ?
考えてみると、私は自分に無いもの・分からないものを求めるようです。
だから、女性の描いた楽曲を好んでいるのだと思う。
男性の書いたものは何となく分かるので、それ以上入れない感じ。
では、なぜsupercell (ryo)が好きか?
何様目線で失礼しますが、端的に言えば、
「あーそうそう、こういう歌詞、書くよねー」
という感じ。
言葉にして書くと、すっごい偉そう、
本当に何様ですね。
我ながらちょっと引いた。
ちなみにsupercellって「積乱雲」なんですね。

オトメゴコロ 勇気出して

劇場版マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜
シェリル・ノーム starring May’n,ランカ・リー=中島愛
レーベル : Flying Dog
カタログNo. : VTCL60260
発売日 : 2011.3.9
発売国 : 日本
フォーマット : CD
組み枚数 : 1

恥ず!
ではなくて、サヨナラノツバサのサントラです。
しかし表題は「虹いろ クマクマ」の歌詞なんですが、
この作詞も菅野よう子さん。
とても40代後半とは思えない発想です、相変わらず。
# 他意はないです、失礼
胸のカギ 今よ 開けクマ!