せんこ

「おもしろい」っていうより「宇木敦哉さんスゲぇ」って感想。

センコロール
レーベル : アニプレックス
カタログNo. : ANSB6097
発売日 : 2009.10.28
発売国 : 日本
フォーマット : DVD
組み枚数 : 1

パイロット版から2年あまり、待ったかいがありました。
できれば映画館の大画面でも見たかった。
内容は見る人を選ぶと思いますが、
是非とも「周りに薦めたいアニメ」です。

Windows 7 Pro がっかり

RC版にあった「NFS用サービス」ですが、
やはりというか、Professinoal版にはありませんでした。
まだしばらくSAMBAが必要か…

うつ ー現状について

前に書いてから間が空きましたが、
現状についてちょっと整理してみました。
■体力的な面
ほぼ問題ありません。
しかし、「うつ」は心因的なものですがその影響は体にでています。
・偏頭痛が多い。
・眠い。
・平衡感覚が若干弱くなっている。
普通の頭痛は以前から月に一度位はしてました。
朝軽い頭痛がある場合は、寝ているよりも会社で仕事をしている方が早く治る感じでした。
現在は、時々偏頭痛がします。
途中から頭痛の薬も処方してもらっています。
眠さは、薬の副作用が主だそうです。
平衡感覚ですが、部屋の掃除をしているときに普段よりフラっとしたことが多かった。
運動は、前は週一で走っていた自転車を週二くらいで以前より多いです。
詳しく聞いていませんが薬の影響かも。
なので、車の運転は普段よりも慎重にするように心がけています。
■精神的な面
はっきりしているのが、
「クリエイティブが作業ができない/する気がおきない。」ことです。
仕事もそうなのですが、
趣味でも新しいことができません。
診断を受けたときに簡単な記憶力のテストを受けました。
自分では気がついていませんでしたが、
驚くほど物覚えが悪くなっています。
ただ、日常生活には問題ないレベルです。
(そうであれば気がついていたでしょう。)
ルーチンワークはほとんど問題ありません。
ほぼ三食自炊してますが、全然苦になりません。
ただ手を動かしているのがいいようです。
気分を変えようと部屋の模様替えをしたので、掃除はむしろいつもよりやってます。
ただ、模様替えの「作業」は進みますが、「予定」がなかなか立てられませんでした。
普段とはまったく逆ですが、考えることに自然とブレーキがかかっている感じです。
感情については自分自身は「何も変わっていない」と思ってます。
映画を見て泣いたり、
TVでお笑いを見て笑ったり、
そんなところはいつもと同じ。
波があるのは、「積極的にそういうことをしようとするか」というところです。
一ヶ月の休みがあれば、4,5日くらいの旅行に行こうかと普段は思いますが、
この休みでは、家族サービス(両親)で一泊旅行に一度行っただけ。
自転車も時間があったので色々行けたはずなのですが、
結局、いつものコースだけでした。
この波をコントロールしようとすると無理がくるようです。
会社を休む前のころは、仕事中はテンションをあげていたので、
帰宅後テンションが下がり、ストレスがだんだん溜まっていきました。
なので、今はテンションが下がったときは無理に何もせず、
部屋で静かに音楽を聞いたりしています。

Windows 7 on Type P

軽く動作を確認してみたが、今のところ問題なし。
iTunesでiPhoneのアップデート(->3.1.2)もOK
WWANに接続するには下記からドコモ コネクションマネージャをダウンロードすればOK
mopera U サポートツール
しかし…
Windows 7になったメリットといえば、若干起動が速くなった程度かなぁ?
まだまだUbuntuの方が速いし。

Windows 7 on Type P

今日、SONYからWindows 7 アップグレードキットが届いたので、
さっそくアップグレードしてみる。
前提:
1. VAIO Type P P91NS
2. Windows Vista sp2 + Ubuntu 9.10 beta (Grub 1.97 beta)
3. Windowsには特にアップグレードする必要があるアプリはないので「新規インストール」する。
実行:
1. GrubからHDDにあるリカバリーを実行してみるが、
再起動するとGrubに怒られ、続行できなかった。
2. あらかじめ作成してあったVAIOのリカバリーディスクで出荷状態にリカバリする。
DVDドライブはI-O DATAの安い外付け。
3. マニュアル通り、(ステップ 5) Windows 7 にアップグレード以降を実行。
ちなみにBIOS更新はなかった。
4. ここまで約3時間半…長い、長すぎるよWindows。
眠いので、動作確認は明日に…
しかし、Windows 7のデフォルトの壁紙のデザインは何とかならないのか?

テラフォーミングの続き

1年くらい前に伏見川で捕まえたアブラハヤ(たぶん)。
石巻貝が全滅してからは水草が繁茂しすぎ。
昨日は天気が良かったので、
30分ほど川遊びセットをもって伏見川を巡ってみました。
結果、カワニナを何匹か捕まえてきました。
3cmくらいの2匹と、3mmくらいの6匹ほどです。
でもカワニナって肉食だったっけ?
本当はカワエビくらいいたらいいんだろうけど、
伏見川で見つかるかなぁ?

うつ ー診断

9/29(月)に近所の○○クリニックへ行きました。
恐らく「うつ」と診断されるだろうことを想定してましたが、
正直、何科へ行けばいいのか良く分かりません。
ネットで色々調べてみると、
「(長期的に)通うことになるなら、近所がいい」
という情報が一番役に立ったかも。
○○クリニックでは、
最初に「該当する症状の病院がここでいいか」ということも含めて相談しました。
簡単な問診のあと、15分程度のテストを受けました。
主に記憶力をチェックするようです。
テストの内容については書くべきではないでしょう。
この段階で、こちらの病院で対処できるとうかがいました。
そのあと、CTとMRIです。
MRIは入るのは初めて、けっこう機械がゴンゴンうるさいんだな、
とか思いました。
後日分かった血液検査の結果も含め、
診断結果は次のようです。
ストレスが溜まっていて、セラトニンが出ていない。
同じくストレスで、血液がドロドロ状態。
脳の方は物理的な損傷はないそうです。
自分の脳の断層写真を見ると、おおよそ左右対称でOK。
また、海馬の3Dグルグルも見せてもらいました。
特に萎縮しているとか、外科的な問題はないそうです。
結果、「とりあえず4週間静養しなさい」との診断をいただきました。

Ubunto 9.10 beta on Type P

いろいろとリハビリ。
9.10がでるまであと11日ですが、
先週beta(9/12版)をusbブートで軽く遊んでみました。
普通に、解像度1600×768が使えてます!
[Fn]+[F3],[F4]でボリューム調整はOK
ただし、パネルの「液晶の明るさ」は×マークが出て使用できず。
もちろん、[Fn]+[F5],[F6]もNG
起動音は出るのですが、
mp3以外に適当な音源がなく、音関係は???
とりあえず、こんなところ

うつ病になりました

この10月は会社を休んでいます。
理由は「うつ病」です。
これから、その記録をつけていこうと思います。
webで公開しようと思ったキッカケは、
(今まで思っていたイメージと比べて)
「聞くと成るとでは、全然違った」からです。
まぁ、私自身はこれまで「うつ」のことを全然知らなかった。
けれども、必ずしも「うつ → 自殺願望」という単純なものではない。
まずは基本を調べてみると、こんならしい。
wikipedia → うつ病
これから、自分のことを書いていこうと思います。
私自身は事ある毎に(良くも悪くも)「変な人」と云われ、
平均的なレベルからはかなり離れている部分が多いでしょう。
そのため、うつの人の参考には、あまりならないと思います。
とりあえず、現状を簡単に書いておくと、
「日常生活はほぼ問題ない」と感じています。
極端な落ち込みはなく、
「死にたい」と思ったようなことは、(うつになる前からも)ありません。
ほぼ三食自炊しています(元々自炊が好き)。
比較的冷静に自分を観察できているのではないかと思っています。
では、次からもう少し詳しく書いていくことにします。