何やかやありまして、iPhone 3GS買いました。
auからSoftbankに乗り換え。
「iPhone初めました」なわけですが、
これまでケータイでやっていた機能の移転について簡単にまとめ。
■電話通話機能
MNPなので、これは特に問題ない。
と思う。
■メール
私はPCメールを全てケータイに転送してます。
これも問題ないようす。
iPhoneになって、転送されたメールでもスパムをフィルタリングしてくれますね。
ていうか、最近サーバのSpam Assasinの調子が悪い?
■目覚まし
これも設定できました。
ただし、曜日での設定なので、休日も鳴るでしょうね。
■Felica
こればっかりはどうしようもない。
Appleだから、
「日本の事情に合わせて搭載」
なんてことは将来もないでしょう。
割り切ります。
まぁ、地方在住なのでコンビニで使う程度ですが。
■写メ
これまでのケータイでは、
写メを撮って送ると自動的に、
サーバにサムネイルなどを含めたスクリプトを作成。
blogにコピペで貼るようにしてました。
この処理のスクリプトを書き換えをまだしていません。
でも、簡単にGPS情報を埋め込んでくれるようなので、
もっと遊べそうです♪
■音楽プレイヤー
前にウォークマン ケータイ W42Sとか使ったこともあるのですが、
結論としては、別にiPodを使うことになりそう。
コネクタがiPodとiPhoneは違うので、アイ(車)で使えません。
iPhoneをUbuntu 9.04につないでみたのですが、
カメラとしてしか認識しなかったので、
Amarokで曲転送ができない。
このためだけにWindowsが必要になる…
# ここらへんは方法がありそう?
■iPhoneから使い始める機能
ソフトキーボードが結構使えますね。
ということで、
VNCやSSHのアプリを入れて使い始めています。
使ってみてつくづく思いましたが、iPhoneってPCですね。
ケータイにプラスアルファとは、一線を画している感があります。
■最後に
ケータイからiPhoneに情報を移動しているとき、
ついついケータイの画面をタップしてしまいました…
こんなにスムーズにiPhoneのインターフェースに馴染むなんて、
さすがはAppleというところですね。
iPhoneのマニュアルもほとんど必要ないくらい。
追記
とりあえず、写メのスクリプトを簡単に修正。
デザイン画面でコントロールが表示されない
■問題
Visual Studio 2008で、C++/CLIのプロジェクトにユーザーコントロールを追加すると、xxx.hが生成されるが、次のエラーが出てデザイン画面でコントロールが表示されない。
「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります。」
■解決 (以下引用)
私も2番目の問題(デザイナの読み込み時に 1 つ以上のエラーが発生しました)が発生していましたが、、以下の操作で回避できました。
1 プロジェクトのフォーム(デザイン)を全て閉じる
2 プロジェクトの全てのDebug、binフォルダを削除
3 プロジェクトが格納されているフォルダのプロパティを開く
4 詳細設定、アーカイブ属性およびインデックス属性の「検索を速くするため、このフォルダにインデックスを付ける(I)」のチェックを外す
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vsfeedbackja/thread/02fbd2d4-4412-43e4-a364-e7751504133f
アイにKENWOOD KOS-A300を接続する
アイにKENWOOD KOS-A300を接続する
※ 以下の記述は推測を含みますので、実現可能という保証はありません。
結線は次のようにすればOKと思う。
■正面側
アイの純正オーディオには隠し機能としてAUX入力がある。
実際に「CD」ボタンを長押しすると、AUXに切り替えることができた。
しかし、純正オーディオにはAUX入力端子がない。
とりあえず、iPodアダプタの13PINを外し、代わりにDP-131MM-3をつなげば良さそう。
この二つは機能的にはカブらないはずなので、
2股コネクタとか自作すれば、同時に使えるはず。
■背面側
Powerは、ハンドル下のヒューズボックス上のコネクタに接続できる。
PowerのILLUMI, ACC, BATTをコネクタに、
GNDを車体につなげばOK。
追記: 2009/6/22
iPodアダプタの取り付け要領書に描いてありました。
AUX入力端子(DP-131MM-3)は、iPodアダプタ側のソケットに挿すことが出きます!
これで、純正のiPodアダプタを活かしたまま、KOS-A300を使えますね。
なお、要領書の方ではケーブル名はMZ608645とありました。
アイとiPodでもっと遊んでみたい
スタバブログ経由で見つけた面白ハード。
KENWOOD KOS-A300
私のアイは純正カーナビではないため、
曲名とか表示されないので、遊んでみたい。
ついでに、アイの開き方
追記:2009/6/20
DEBONAIR繁盛記 byおかもり (ナビ取付一日目)電源コード類取付
アルパイン 車種別取り付け情報
ぷち-Garage イルミ電源取り出し
千葉でネズミと遊んだ帰りだよ
このところ積読が消化不良ぎみだったので、
少し、まとめて読んでみた。
最近は、「好き嫌いせずに何でも読んでみよう」なのですが、
軽いものばかりだなぁ。
![]() |
配達あかずきん 創元推理文庫 大崎 梢著 出版 : 東京創元社 サイズ : 15cm / 269p ISBN : 978-4-488-48701-0 発行年月 : 2009.3 |
「六冊目のメッセージ」で、
この作者はマンガ嫌いなのかなと思ったけど、
次の話を読んでみると、単に読んでいないだけっぽい。
続きを読むかは微妙っぽい。
![]() |
吉野北高校図書委員会 MF文庫ダ・ヴィンチ 山本 渚著 出版 : メディアファクトリー サイズ : 15cm / 185p ISBN : 978-4-8401-2413-3 発行年月 : 2008.8 |
みんなイイヒト。
みんなスゴイ。
最初からヒネクレている私は感情移入がなかなかできませんでした。
疲れたときに読み直すと思う。
![]() |
名探偵の掟 講談社文庫 東野 圭吾著 出版 : 講談社 サイズ : 15cm / 348p ISBN : 4-06-264618-8 発行年月 : 1999.7 |
たまさかTVで一回見て、
「これは原作の方がおもしろいだろう」と。
たしかに原作の方がおもしろいけれど、
初東野圭吾はなんだか、すごいアッサリという感想。
![]() |
ベントラーベントラー 1 野村 亮馬著 出版 : 講談社 ISBN : 978-4-06-314553-3 発行年月 : 2009.2 |
「ベントラー」ってどれだけの人が分かるんでしょうか?
分かる私は偏っているんだろうなぁ。
こういう日常っぽい話は大好物です。
![]() |
スケッチブック 6 小箱 とたん 出版 : マッグガーデン ISBN : 978-4-86127-630-9 発行年月 : 2009.6 |
もはや定番ですね。
「誰かと思ったら、神谷さん」のノリが好き。
![]() |
プリンセス・トヨトミ 万城目 学著 出版 : 文藝春秋 サイズ : 20cm / 504p ISBN : 978-4-16-327880-3 発行年月 : 2009.3 |
「ホルモー」以来3冊目。
ていうか、このノリは万城目さんのテイストなのですね。
さわれないネコは精神衛生上よくない by 小箱とたん
![]() |
人はなぜツール・ド・フランスに魅せられるのか 土肥 志穂著 出版 : 楓書店 発売 : 東邦出版 サイズ : 19cm / 191p ISBN : 4-8094-0543-5 発行年月 : 2006.7 |
またまたツール・ド・フランス関係。
1999年~2005年のお話なので、私は全然知りませんでした。
でも、ツールの魅力が溢れ出てくる一冊です。
今日は、愛車(もちろん自転車)の整備で一日暮れました。
フロントのキャリアを外し、
ブレーキの調整。
ついでにサビていたナットをステンレスのものに交換。
夏の準備
ついつい熱くなって
ちょっと雨が心配だったけど、
自転車で走ってきました。
道の駅「しらやまさん」ー道の駅「せな」
雨というより、霧でした。
今日はペース配分を考えず、無茶苦茶に踏み込みました。
行きも帰りも、少しお腹が痛くなる程度。
行きはいつもの県道、
帰りは初めて国道を通る。
県道に比べてアップダウンは激しかったですが、
思ったほど無理なレベルでもない感じ。
平均時速30km/hくらいでこれました。
ギアを交換すると、下りをもっと速く走れますね。
平地では体力がもたないかも…
今日、踏み込んだのは何故かというと、
今週はツール・ド・フランスのDVD(’85-’87)を見ていたせいです。
もっと、ギヤの歯数を数えてみる
ギヤですが、マニュアル(?)をよく読んでみると、
現在のものは16-25が1セットになっていました。
13-14-15-[16-17-19-21-23-25]T
変更するパターンも、
A: 11-12-13-15-[17-19-21-23-25]T
B: 12-13-14-15-[16-17-19-21-23]T
C: 12-13-14-15-[17-19-21-23-25]T
つまり、Bに変えるとすれば、
12, [16-17-19-21-23]T, スペーサが必要になるということでした。
でも、Cに変えるとすれば、
12, [17-19-21-23-25]T, スペーサを買う。
しかも、さらに11Tを買えばAパターンも選択できる。
こうなると、スプロケット外しの工具とかも欲しくなります…
キリがないですね。
もう少し妄想だけしていよう。
ハンドブレーキが固くなった
今日はアイの定期点検(2年目)
終わってから、親と一緒にコロナワールドへ映画+お風呂に行きました。
映画は「スタートレック」!
単にカーク船長の昔の話かと思ったら、
未来からやってきたロミュランの生き残りとミスタースポックが歴史を変えてしまって…
別世界になってしまいました。
アイオワの郊外で建造中のエンタープライズがなかなかイカしてましたよ。
# 建造中のヱクセリヲンを彷彿とさせますな。
連邦のスターフリートをもっと見たかったかな?