いつものガソリンスタンドで
朝,レギュラー満タンにして,
夕方帰ってきて,レギュラー満タンにした.
彦根へ日帰り旅行してきました.
高山によって一泊して,帰ってこようかとも考えてましたが,
天気が不安だったので真っ直ぐ帰ってきた.
案の定,帰りに彦根から名神自動車道にのってしばらくしたら雨が降り出した…
ちょっと重くて,燃費が悪くなってるので,
オイル交換しないといけないなぁ.
Windows XPで自動起動を復活させる
Windows XPでVMWare Serverをインストールすると、
メディア挿入時の自動起動が無効にさせる。
それを復活させる。
参考:Windows で強制”無効”に自動実行レジストリ キーを修正する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/953252/ja
次のレジストリの値を規定値に書き換える
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\
値 意味
0x1 不明な種類のドライブに自動再生無効になります
0x4 リムーバブル ドライブに自動再生無効になります
0x8 固定ドライブで自動再生無効になります
0x10 ネットワーク ドライブに自動再生無効になります
0x20 自動再生 CD-ROM ドライブに無効になります
0x40 RAM ディスク上の自動再生無効になります
0x80 不明な種類のドライブに自動再生無効になります
0xFF すべての種類のドライブに自動再生無効にします
オペレーティング システム 既定値
Windows Vista 0x91
Windows Server 2003 0x95
Windows XP 0x91
Windows 2000 0x95
さかな〜,うっ!
タイトルバーの「?」ボタンを非表示にする
mfc, vc6
CDialogクラス等で、タイトルバーの「?」ボタンを非表示にする
OnInitDialog()で
CWnd *Dialog = GetParent();
Dialog->ModifyStyle(DS_CONTEXTHELP, 0);
Dialog->ModifyStyleEx(WS_EX_CONTEXTHELP, 0);
参考:
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200412/04120043.txt
物語は始まらない 7
「計量,って何だかズルい気がするの」
と云ったらチハちゃんに鼻で笑われた.
練った挽き肉からお団子を作る.
左右の手でキャッチボールをしながら空気を抜く.
平たく伸ばして一個ずつラップで包む.
いつも最後に半端な量が残ってしまう.
小さなやつが一個か二個どうしてもできてしまう.
その小さなハンバーグは,味見用としてそのまま焼いて食べるのだ.
証拠隠滅のためじゃない.
チハちゃんはしょっちゅう家で料理を作っているという.
お母さんが作ってくれるのに,それを手伝っている.
「嫌いじゃないから」
彼女にしてはネガティブな言い方だ.
もともと,そんなに料理をしない私だけど,
チハちゃんと遊ぶようになってから,
(というか飲みにいくようになってから,)
時々だけど,料理を教えてもらうようになった.
「性格がO型」と言われる私は,やはりO型だ.
血液型のせいにするわけではないけれど,
非常に大雑把な性格だ,自覚はしている.
面倒くさいとは思わないのだけれど,
なんでも目分量でやってしまう.
だから,同じ料理を作っても,作る度に味が変わる.
「当たり前だ」とチハちゃんにはダメ出しされる.
彼女が作る料理も,味付けはいつも同じではない.
けれど,カボチャの煮付けを作ると,
カボチャが美味しいときはいつも以上に美味しい.
感覚的なのね,とチハちゃんがフォローしてくれた.
どうやら私は計量スプーンや計りを信用していないらしい.
そうなのか,そうだろうな.
彼女に言われると妙に納得してしまう.
チハちゃんは何でも私のことを言い当ててしまうから.
さて,どうしようか.
晩にチハちゃんが来るまでに考えておかないと.
いつもと同じ材料で作ったハンバーグが,
たった8個になってしまった理由を.
自転車をめぐる読書
![]() |
自転車ツーキニスト 疋田 智著 出版 : 光文社 サイズ : 16cm / 334p ISBN : 4-334-78226-4 発行年月 : 2003.6 利用対象 : 一般 |
再読.
最近,市内の大型書店で自転車本コーナーに行ったら,
疋田さんの本がけっこう沢山あったので思い出して再読.
元記事は1998年頃なので,10年前の東京の状況らしいです.
下の本は最新刊ですが,
この10年で東京の自転車事情は大きく変わったらしいですね.
金沢はといえば,10年前の東京よりまだ悪いかな…
「東」には試験的(?)に自転車レーンができていますが
自転車はまだまだ認知されていないですね.
冬場は雪が降って自転車やバイクに乗れないお土地柄,
っていうのもネックになっていると思う.
もっとも,近年は温暖化の影響(おかげ?)で,
雪は降ってもなかなか積もらないですが.
![]() |
自転車をめぐる冒険 疋田 智文 ドロンジョーヌ恩田絵とツッコミ 出版 : 東京書籍 サイズ : 19cm / 179p ISBN : 978-4-487-80066-7 発行年月 : 2008.4 |
私の場合,今年から自転車復活したのは,
一つには生活をコンパクトにしていこうということ.
また,(お金がかかるのは)自転車だけにしよう,との考えからでした.
結果として,生活が自転車中心に回っています.
といっても土日が自転車一色になる程度.
自転車を始めると「日本の道路行政について」一言いいたくなる,
ていうのも分かります.
私は大学生のときに自転車を始めたのですが,
道路交通法を調べて,
「自転車は軽車両」であることを知って驚いたりしてました.
大学図書館といえば図書の検索はカードでした.
電子検索できたのは,当時で5年前の書籍からでした.
まぁ,疋田さんて自転車活用推進研究会の理事だったんですね.
疋田さんのホームページ自転車通勤で行こう!もあった.
雨ふらなさそう
今日は午前中に泳ぎに行く予定だったけど,キャンセル.
天気予報をみていると午前中は雨ふらなさそうなので,
急遽,自転車で走ることにする.
日曜もずっと雨らしいので.
いつものように手取キャニオンロードを走る.
ありゃ,加賀一の宮側のあたりが工事中でした.
瀬女へたどり着いたときに,雨が降り始めました.
ヤバイということで,そのままダッシュで折り返し,
復路は雨に,追いつ追われつしながらの走り.
なんとか本格的な降りの前に帰り着きました.
でも気持ちよかった.
その後,毛布(客用,自分用)をクリーニングに出して,散髪に行く.
デスクトップがリフレッシュされずに、削除されたアイコンが残ってしまう
【問題】
Windows Vistaの場合に、
NSISで作成したインストーラで、
デスクトップ ショートカット, スタートメニューを削除しても
デスクトップがリフレッシュされずに、残ってしまう場合がある。
【対策】
強制的にデスクトップをリフレッシュする。
System::Call ‘Shell32::SHChangeNotify(i 0x8000000, i 0, i 0, i 0)’
参考:http://nsis.sourceforge.net/Refresh_Desktop
相変わらずスゴイ菅野さん
相変わらず,メロディーが面白い菅野さんです.
歌詞も飛んでますね.
Gabriela Robin = 菅野さん なの?
登頂…ならず
この23-24日は白山登山の予定でしたが,結局キャンセルしました.
土曜は登山口近くまで行ったのですが,
雨が降っていたし,母親(今年71才)もいるので,またの機会ということに.
ということで降りてきたのですが,不完全燃焼です.
白峰のかんぽの宿で露天風呂に入って帰ってきました.
日曜も,天気が怪しいので自転車は乗らず.
その代わりに近くの金沢市営総合プールへ行きました.
先週に友達と海で泳いだとき,
少し泳ぎ足りなかったのでリベンジです.
中学生の時は水泳部だったのでこのプール(通称,富樫)へよく行きました.
綺麗にはなってましたが,プールや飛び込み台はそのまま.
大人200円.
早い時間に行くと,ほとんど貸切状態でした.
休み休み泳いだのですが,1時間で限界(笑.
やはり自転車とは使う筋肉が違います.
これから雨の日には泳ぎに行こうと思います.