起きたら寝違えていてちょっと肩が痛かったので,
今日はSTRIDAでポタリングすることにしました.
新調したキャップとメガネで!
STRIDAで単独行(アイのサポートなしで)走行するには,
パンクしても修理できなければいけません.
そのため,出かける前に,
・前輪のチューブをフレンチに換装.(後輪は換装済み)
・エアポンプのブラケットを設置
をしました.
パンク修理の工具,パッチなどは布製の工具入れに入れて,
ウェストポーチに詰め込みます.
写真はGPSアンテナもつけたところ.
ゴチャゴチャは全てここにまとめた感じです.
STRIDA独特の停車方法(?)です.
けっこう安定していますが,これで壁にもたせかけるといいですね.
今日の走行距離:約25km
かつては夢を載せた翼
古い本を読んでいて思い出したので,
ネットで検索してみると 動く震電 を見ることができました.
いや,便利な時代になりました.
ヒコーキ好きには有名な「震電」ですが,
20代の技術者が設計することができたユニークさ,
それも戦争末期の混乱期だからこそ可能だった事実.
試験飛行中に終戦を迎え,すぐに破棄される.
後世から見ると初めから終わりまで悲劇です.
しかし,この震電が戦争に間に合わず,
実際に使用されなかったのは反ってよかったのかもと思います.
ちょっと感傷的ですが,元エンジニアのはしくれとして,
自分の作ったものが完成寸前で破棄されるというのは,
言葉に尽くしがたいものがあったと思います.
射手座,午後9時,Don’t be late
洗脳された気もしますが,
何回かYouTubeで「もってけー」を聞いている内に中毒になったようです.
金曜日の仕事帰りに家へ帰るまでにCD屋を3軒巡っても見つからず,アマゾンしました.
ということで,まだ聞いていません(笑.
そいうえば,このところよく聞いていたのは「ポリリズム」でした.
私の世代には,なんだか「懐かしい」です.
ある日の自画像
のりかえ?
ついせんの木曜日,メインマシンが起動しなくなりました.
X-windowの起動時に設定がないとかどうとか.
実はデュアルブートのWindows XPもしばらく前から壊れて起動しません.
面倒なので,というかいいキッカケなのでUbuntuを入れてみることにしました.
結果からいうと,以前に感じていたUbuntuの違和感も無くなり,すっかりこなれている感じ.
特に引っかかることもないので,このままメインとして使ってみます.
ついでに色々と試したのですが,私のマシンではUSBメモリでブートできないみたいです.
やはり,半年毎にCD焼かないといけないかぁ.
あと,Windows XPはもうVMWareオンリーで行こうと思います.
プリンタとスキャナが問題でしたが,どちらも最近は使ってないのいいでしょう.
# スキャナは10年以上使ったしね.
来年にサーバ用新マシンを買ったら,ネット越しの仮想マシンにする予定.
メインのOSを簡単に再インストールできる(実質3〜4時間)って楽でいいです.
初蛍
いつの間にやら、近所の伏見川(金沢市)にもホタルの看板がたっています.
さて,今日の夜7時過ぎに川沿いをポタっていたところ,見つけました.
今年初のホタルです.
まだまだまばらですが,あちらこちらに結構たくさん光ってました.
これから良い季節ですね.
カッコーの巣の上を
One flew the East.
One flew the West.
One flew over the cuckoo’s nest.
最近は,朝な夕なにカッコーが鳴いています.
さて,今日から6月なわけですが,改正道路交通法が施行されたワケです.
ニュースでは「後部座席のシートベルトの義務化」を盛んに報道していますが,
今日から「自転車は歩道を走れない.」
ということは殆ど出てこないようですが,ナゼ?
まぁ,罰則はないのですが,けっこう大きな変更だと思うんですけどね.
大人はみんな自転車に乗らないんですかねぇ?
グチはともかく,週末毎にチマチマと自転車で走ってます.
自転車で走ると,車とは違った風景が見えます.
視点は自動車よりも高いですし,
どこでもいつでも立ち止まれるので,気になったらちょっと戻って,ってできます.
カメラを持って走るのですが,けっこう取り留めなく撮ってしまいます.
そこで,考えているのが「テーマ」を持って走ろうかと.
「近場の自転車道を制覇」
「市内の神社を制覇」
とか色々考えられますね,夢は広がります.
で,この間思いついたのが「短道(仮)巡り」です.
よく見る遊歩道など,色付きブロックで敷かれている道がありますよね.
それが10mくらいだけ,ポツンと存在していることが時々あります.
それにとりあえず「短道(仮)」という名前を付けて探してみようかと.
昨日今日でチョロチョロ見ていると,3個所ほど見つけました.
住吉川コース
野々市町の自転車道,第2弾です.
住吉川コース
木呂川沿いのやまなみコースと平行した,住吉川に沿って走っています.
今日,初めて通りましたが,全長は約2kmと短かった...
起点は布市神社前.
住吉川に沿って南下し,菅原小学校裏を通り,菅原団地で終点です.
そのまま少し行くと,やまなみコースに合流できます.
STRIDAでのんびり走りました.
お酒を飲むために
電気で走る
三菱「i MiEV」でエコライフ提案!
アイのボディをベースにした電気自動車ですね。
来年からの売出しに備えて前宣伝でしょうか?
うーん、でもアイの魅力って「おもしろい」ことだと思うんですよね。
ミッドシップ → 車体の四隅に配置されたタイヤ → 長いホイールベース → 旋回半径の小ささ、
とあの見栄えは見かけのだけではないデザイン(設計)だと思うのですが…
けっして「カワイイ」が売りのクルマではないと、
まぁ、個人的には大好きなクルマですが、
商業的に大ヒットするクルマではないでしょうね。
某所で水素ロータリーエンジンの話を読んでいたら、
「全ての車を燃料電池車に変えることはできない、
なぜなら地球上の全てのレアメタルを使っても足りないから。」
って言ってました(笑。
ローマクラブの石油枯渇宣言のように予防的な目的もあるのでしょうが、
実際のところの数字はどうなんでしょうね?