破輪寺院.
玉眞尼によって開かれたと伝えられる.
破輪(Parinn)とは,輪(廻)を破るの意であり,後の時代の当て字.
それは,受け継がれた玉眞尼の名(奥居の宮輿代)を,永遠に歳をとらないと例えたことに由来する.
「破輪寺院開祖玉眞尼祭祀祝詞」には,多くの秘密が隠されている.
微浪流成復帰には,ミーロゥ リャナシーの名が隠されている.
ミーロゥはゲール語のモルーア(アザラシ)の英語読みより,リャナシーは同じくゲール語のリャナン シー(妖精の恋人)より.
「リャナン シー」はケルトにおいて詩/死の女神である.
これはその謎の一つである.
「ケイゾク/PHANTOM」DVD,まだ見てない.
「フリクリ 1」DVD,元気があってよろしい,です.
竜耳
幼名カデル.
亜大(陸)に降り立ち,破輪(パリン)に寺院を建立した.
「玉眞尼(pure jade)」と名乗った.
また,「小夜哭」とも呼ばれ,その名は代々「奥居の宮輿」に受け継がれた.
「破輪寺院開祖玉眞尼祭祀祝詞」は彼女の残した言葉と伝えられる.
「マメシバ」エンドレス.
冬休み
「ケイゾク」vol.1~5見ました.
実家がBSデジタルTVを買ったので,お古のTVをもらってきました.
そのため,AV機器の再接続です.
ついでにDVDプレーヤを買おうかと思ってます.
このホームページですが,構成を変更します.
少しづつの予定ですが,詳細はまだ未定です.
おめでとうございます.
気が付いたら21世紀.
実家で甥っ子x3と遊んできました.
命の洗濯です.
関係ないけどザウルス(MI-E1)買いました.
キーボードが付いてていい感じです.
タイでの思い出.
子供たちの制服がかわいかった.
なんというか,タイの人たちの「清潔」感や「貞節」感っていうものが,日本のそれに近いのではないかと思いました.
「ほほえみの国」でした.
Bye Bye マシン
買われます.PCG-C1.
貰い手が見つかり,私の元から旅立つことになりました.
やっぱり,別れるとなると寂しいものですね.
1週間ぶりの自炊でブリの刺身が美味しかった.
自転車で見上げた空が高かった.
仕事帰りの月は満月,東の空に.
□ 読んだ本:「ケロロ軍曹1,2」吉崎観音,「彼彼10」津田雅美,「ラブひな9」赤松健,「改蔵9」久米田康司
New マシン
買いました.PCG-C1VJ.
予約しといたので,発売日からずっと触ってます(笑).
やっぱり,新しいマシンはいいですね.
とはいえ,実はまだあまり遊んでいないんです.
時間がなくて.
とりあえず,Win2kとのデュアルブートにしましたが,遊び用にWinMeは残してます.
□ 読んだ本:おもいでエマノン,梶尾真治 鶴田謙二さんのイラストと,某漫画家さんの漫画に出てきたことに釣られて買いました.
でも,よかったです. 日本のSF(?)って感じです.
「さすらいエマノン」にも期待.
自転車 64k
日曜日に自転車の整備を再開,やっと完全に復帰しました.
久しぶりな自転車の爽快感は,やはり気持ちいいです.
うーん,ランナーズ・ハイ.
ちょっと熱いくらいの日和でしたが,これからが自転車にはいい季節です.
話は飛びますが,PHSを64kにしました.
と言っても,機種交換ではなく,Paldio 611S のファームウェアをアップしました.
去年は64kが使えるのが県内で2ヵ所(笑),だったのでほったらかしにしていたのです.
ところが,最近NTTドコモのページを覗いてみると,何時の間にか市内はほとんど64k対応になってました.
やるなNTT西日本(東日本だっけ?).
使用感は,正直なところ,何とも. ま,普段あまりハードな使い方はしていないので,恩恵が感じられないのです.
□ なんというか:Windows Me でましたね,ひっそりと.
私は,ほとんどWin2kを使っているので,あえてWinMeを入れるマシンがありません.
そんなこんなで,WinMeについては静観しているつもりでした.
ところが先日,友達からWinMeを入れたとの電話が.
Win98SEからのアップグレードも問題なく,ドライバ類もWinMe添付のものでOkとのこと.
そういえばPCG-C1VJもWinMeだしなぁ.
というわけで(どんなわけだ?),PCG-C1にもWinMeを入れてみようかなどと考え始めました.
でも,Win98でもあまり調子よくなかった上に,Win98SEでは最悪を体験したため1週間と待たずWin2k RC2にしたのでした.
しかも,今回はSONYのサポートもなし.
どうしよっか.
世代交代
結局,「VAIO PCG-C1VJ」を予約しました(笑).
あと,ディスプレイアダプタも.
来週の今頃はnewマシンのセットアップをしているでしょう.
先ずは,Win2kとデュアルブートにして,
WinMeは遊んでみてから,考えます.
しばらくlinuxはおあずけに.
うーん,C1(無印)をどうしようかと.
手放すのも辛いのですが,先立つもののこともあるし.
でも,改造しまくりなので,肝心の「もらいて」が見つかるかどうかが問題.
桜さんのお話が,もうちょっとゆっくりでもよかったかなと思う.
次回作にも期待です.
「パソコンの異動」
家で使ってたZ505DRKを職場へ持っていきました.
これまで職場ではC1(初代改)を使用していたのですが,机上でのワープロ打ちが多くなったので,大きな画面でキーボードのしっかりしたZ505DRKと入れ替えることにしました.
データの入れ替え,バックアップ,アプリのインストール,などとなんやかやで,結局半日潰してしまいました.
時間がないはずなのに.
ついでに,色々と小物を買い揃えました.
LANケーブル (2m)
机上のノートの置き場所の都合上,以前のケーブルだと短いために買いました.
マウス (Needs Jr.III,USB,光学式)
C1のスティックポインタに慣れたためか,今一Z505DRKのスライドパッドが使いにくいので,マウスを併用することにしました.
コンパクトフラッシュ アダプター
Paldio611SとデジカメのCFメモリーの兼用で一つ使っていたのですが,もう一つ買い各々Z505DRK用およびC1用ということにしました.
お互いの予備という意味もあります.
メモリースティック (64MB)
これまでは32MBのものを使ってデータのバックアップを取ってました.
これからはノート本体を持って帰らなくてもいいように,64MBのものを新たに買いました.
普段は財布の中です.
□ やっぱり気になるモノ:「VAIO PCG-C1VJ」.
今日の買い物ついでにPCG-C1XGを触ってきました.
やはりこの筐体はPCG-C1(初代)よりも洗練されていますね.
次のC1は,Cruoseで,LANが内蔵されて(モデムは要らない),USBがVer.2.0で,赤外線が復活して,BlueToothがついて,モーションアイが無くても薄くなってくれたらいいのに.
□ 読んだ本:「人機」綱島志朗,.
□ 読んだ本:「惑星カレスの魔女」J.H.シュミッツ,(なぜだか)宮崎駿の表紙がひっかかって,これまで買えなかった一冊です.
□ 買いだめ本:「銀河帝国の崩壊」A.C.クラーク,中学生のころ図書館で読んだことを思い出しました.
ひょっとしたら,自分のSFのルーツかもしれない本.
早川版「都市と星」は随分前に買ったのですが,創元推理文庫のこれは持っていなかったです.あれ,「悠久の銀河帝国」の前半と同じ訳だったっけ?
□ 買いだめ本:「影が行く」大勢,.