プレゼントはむつかしい。
凡庸な私は、なかなか気の利いたプレゼントというものを思いつけない。
以前にあげたプレゼントは気に入ってもらえたけど、
後で聞いたら実はもう既に持っているものだったとか。
東方の三博士ならば良い贈り物をできるのだろうか?
では、「賢者の贈り物」をくれた人は、
どう思って贈ってくれたんだろう。
週末に本屋をブラブラしていた。
親友の女の子の誕生プレゼントのヒントを探して。
絵本のコーナーも見て回ったが彼女ももう6歳。
さすがにちょっと、もう子供っぽいかしら。
そんな事を思い眺めているうち、
ふと一冊の大版の絵本が目に入った。
リスベート ツヴェルガー挿絵の「賢者の贈り物」。
新しい版になったのだろう。
装丁も昔より立派になっている。
昔付き合っていた彼からもらった絵本だ。
「賢者」という言葉が嫌いでわざわざ英語版を取り寄せ、
私の誕生日にプレゼントしてくれた。
amazonやインターネットのまだない時代、
原書を取り寄せるのに一ヶ月かかるのが普通だった。
その彼とは長くは続かず、もらったものは全て捨てた、何もかも。
けれど、私は本を捨てることができない。
彼からもらった唯一の本、そのプレゼントは、
本棚の奥を探してみると、そのままあった。
もう10数年開いていない、そのままに。
彼と私はことごとく趣味が合わなかった。
コーヒーと紅茶、パンとご飯、短気とのんびり屋、
よくしゃべる彼と口数の少ない私。
そのころ、どうしてあんな人と付き合ってるのかと友達から訊かれた私は、
適当で曖昧な返事しかできなかった。
当時ツヴェルガーの絵はちょっとした流行で、
その絵が好きという一点で、二人の意見は一致していた。
そう、ただあの繊細な絵が好きだった。
気が付くと夕方の6時。
私は本を閉じ、それと一緒に思い出も閉じ込めた。
早く晩御飯の準備を始めないと、
もう旦那と子供たちが帰ってくる頃だ。
“good-bye” 好き記念
CDでなく、初めてiTmsでアルバムを買ってみた。
![]() |
奥 華子 good-bye [ bk1 / amazon |