
週末の画像 〜9/2

自転車、カワウソ、自炊、時々PC
部屋のAV機器の接続がすべてHDMI化しました!
今使ってるTVが2016年製のAquos LC-22K40で、HDMI入力が2つ。
買ってしばらくしてHDMI入力が足りないと感じてましたが、最近自動切替器があると知り買いましたエレコムのDH-SW31BK/Eです。切替器に出力✕1、入力✕3があるのでこれを接続すれば入力が4系統接続できます。そしてBlu-ray Playerもよく見るとHDMI端子がついていました…
ChromeCast、Fire tv stick、Blu-ray Player、そしてヘッドレスサーバを偶につなぐ。全てをHDMI化できました。しかもケーブルの抜き差し無し!
ちなみにBle-ray Playerは映像D5端子、音声コンポジットケーブルで接続してました。
Michi2の改修を少しずつ進めています。下のようなグラフが生成されてビックリ。
縦軸は海面からの高度です。私が普段走っているところは海抜プラスのところだけなので、なぜこのようなデータが出たのかは謎です。ロガーはSONYのgps-cs3。
Y軸がマイナスのデータを外せばいいのですが、ImageSharpを使ったグラフ ライブラリとしては美しくないですね。とりあえず、描画領域の外はマスクするように実装しました。
自転車のイトのLEDが切れてました。2008年からペア一組で使い始め、2年前くらいに片割れが紛失。残る1個も球切れで終了、お疲れ様でした。
右が旧ライト、ブラケットは何かの余ったパーツを組み合わせて使ってました。左が新ライト。
“新ライト” の続きを読む