Howdy on Debian 11

Debian 11にもHowdyを入れる。

次からパッケージをダウンロード
boltgolt/howdy

怒られたので、先に依存関係をインストールしてから、Howdyをインストールする。
$ sudo apt install python3-pip python3-dev python3-setuptools libpam-python libopencv-dev cmake
$ sudo dpkg -i Downloads/howdy_2.6.1.deb

E490のビデオドライバについては次。
Ubuntu 20.04でhowdy

サーバの調子が…

調子悪かったんですが、Debianのインストールしてたら解決したかも。

Debian 11をインストールすると、次のエラーが出て度々電源が落ちる。
[Firmware Bug]: TSC_DEADLINE disabled due to Errata; please update microcode to version: 0x20 (or later)

次を参考に対応してみたところ、電源断はなくなった模様。ただしBIOSアップデートはしてないです。
https://lowendbox.com/blog/how-to-update-intel-microcode-on-debian-11-bullseye/

しばらく負荷かけたりテストしてみる予定。

Shuttle XH97Vという古いマシンなので、どうしてもダメなら買い換えるかな…

Ubuntu 23.04 インストール

いつものように日本語Remix版が出る前にインストールしてしまう。新しいインストーラになったけど、インストール自体は特に問題なく完了。

以下、気がついた問題など。

■Audacity
何故か横スクロールバーが表示されたり、されなかったり。ちょっと面倒な程度なのでそのまま使用する。

■Howdy
インストールでエラーが発生、次の回避法でインストールできました。
https://github.com/boltgolt/howdy/issues/781
ビデオドライバについては次と同じ
Ubuntu 20.04でhowdy
https://riverotter.xsrv.jp/wp/2020/05/ubuntu-20-04%e3%81%a7howdy/

最近のこと

うーん、まだメンタル面でテンションが低いっぽい。この金曜も頭痛でお休みを頂いた。

休みもテンションがあまり上がらない。これを楽しみに仕事ガンバル、とか目標とかないなぁ…

今日、日曜は朝起きて昨夜のカツオのたたきの残りとじゃがいもと椎茸のお味噌汁。それから少しだけ自転車のチェーンのゴミを取って軽く整備する。

買い物に行ってから、10時過ぎに焼きそばでお昼にして、11時ころに自転車出発。予想通り気温が上がらないので、ゆっくりスタート。行きは向かい風で体が温まらない。倶利伽羅トンネルまで行かず、道の駅で一服して折返し。帰りは追い風だけど、いまいちなペース。まぁ気持ちだけ走れたので良かったです。

昔はマンガの新刊を買うと、それを読む前に、既読の巻数を1巻から順に読む。ということをよくやっていました。それを思い出して、おがきちかさんの「Landreaall」40巻発売記念に1〜39巻を読みました。結局、3巡くらい。私が今読んでいるマンガで一番長く続いているものですが、約20年、長い付き合いです。ファンブックも買ってしまいました。