車検に出してたシビックが帰ってきました.
これでボーナスの行き先が決まりました.
# それに最近は中古のMacを沢山買ったしなぁ...
見たもの
BS劇場(?)で未知との遭遇(ラスト30分).
未知との遭遇は公開時に従姉妹たちと見に行ったのですが,今でも強く印象に残っています.
改めて見ると,粗なんかも目立ちますが,充分楽しめました.
スピルバーグの映画でよく言われるように,「光」の演出が見ていて楽しめました.
映画に出てくるUFOなんて「光っているだけ」なのですが,逆に「光だけ」で充分見せてくれます.
前半を見損なったので,DVDでも買ってみようかと思案中.
エイリアン.やはりH.R.ギーガーの(想像)力も大きいですね.
これは高校時代に見たのかな?
この頃は,ルイジ コラーニ,シド ミード,H.R.ギーガーのように個人のデザイナーが脚光を浴びた時代だったですね.
ルイジ コラーニのデザインしたSLとかは今でも好です.
PC 関係
kachuhaの筐体
Performa 550の筐体(中身はAT互換機)のリアハウジングの拡張が完了しました.
Power Color Clasicへの道
通販で購入したレギュレータとヤフオクで落としたalchemy 180MHzが届きました.
我が家のMacは新時代へ.
今日中に作業は終わるか?
…の呼び声
先日(6/1金),”暗黒面”に惹かれるのは何故かということをちょっと考えてみました.
その一つに「共感」があると考えたのですが,その続きを.
次に浮かんだのは,「比較」.
“暗黒面”を否定的なものとして捉えた場合,それは人間の異常性を表すものだとの解釈も有り得ます.
そして,他人の異常性をみることで,相対的に自分は正常であると納得/安心する.
そういう目的に”暗黒面”が引っ張り出されることもあるでしょう.
人が社会的動物だとすれば,常に社会の中での自分の位置付けを気にしているはずです.
普通は平均と自分を照らし合わせることが多いと思いますが,極端な例と自分を比較して,「自分はあそこまで落ちてはいない」と自分に言い訳することも多々あります.
次は,「擬似体験」があるでしょうか.
異常性/常軌を逸することを,擬似的/間接的に体験することによって,自分の中のそういった欲求を満たす/解消する.
例えば,「白雪姫」のお話では,王妃(白雪姫の母)は最後には焼けた靴を履かされ踊りながら死んでいきます.
「報い」の名のもとに正当化された行為そのものは残虐です.
しかし,反面,胸がすっとするのです.
最後には「おとぎ話だから」の一言が全てを許してくれるのですから.
その他,「タブーを破るスリル」などもあるでしょうが,これは社会性の問題だと思うので,ここでは触れません.
PC 関係
kachuhaの筐体
Performa 550の筐体(中身はAT互換機)のハウジング加工を再び始めました.
リアハウジングの拡張はほぼ終了.
現物合わせの作業のため,少し作っては接着,の繰り返しで3日ほどかかりました.
I/Oパネルは板ができたので穴を開ければ完了.
ただ,ここからが面倒です.
ヤフオク
いわゆる一つのヤフーオークションをやってみました.
初挑戦では,当初の上限価格をオーバー(といっても500円)しましたが,落札できました.
何を落としたかは秘密です.
やってみて思ったのは,ヤフオク独自の相場があることですね.
あと,制限時間間近に,動き始めること.
欲しいものがあるときは,しばらく様子見してから,参加すると良いようですね.
聴いたもの
Kiss of Life平井堅.
種トモコではなくて.
あんまり歌詞/声が強くないところが引っかかったのかな.
ベストだぜ!!ウルフルズ.
男性ボーカルを買ったのは10年ぶりくらいです.
よく女(性ボーカル)好きと言われます.
期待するもの
アリーテ姫.
でも,東京,大阪でしか上映しないみたいなので.
BS漫画夜話
「忍法武芸帳(?) -白土三平」と「ここだけのふたり -?」を見ました.
白土三平は「カムイ伝」とか,色々と読んだ記憶があります.
手塚治虫のようなエロチックな線が好きでした.
(IME2000では”治虫”が変換できますね.ちょっと驚き)
「ここだけのふたり」の回で言われていた”暗黒面”や”ダークサイド”っていうのは,まさしくマザーグースのソレですよね.
一見して”かわいい”ものの後ろに見え隠れしている恐ろしさ,残酷さ,昔話や御伽噺の持っている不気味さそのものです.
私は,「ここだけのふたり」の”暗黒面”を(それとは意識しなくても)感じている読者はけっこう多いのではないかと思っています.
また,最近の「本当は恐ろしい…」のブーム(?)を照らし合わせて,私が/人が”そういうもの”に惹かれるのは何故かということをちょっと考えてみました.
“暗黒面”って何を指すのか,という重要な問いもあるのですが,ここでは置いておきます.
先ず最初に思いついたのが,「共感」です.
人は集団生活において,言うべきではない考えるべきではないこととして隠され抑圧された感情を多かれ少なかれ持っています.
しかし,多くの人はまっとうな社会人として振舞うために,その感情を内面に隠していますから,他人のそういった感情を目にする機会はあまりありません.
ここで,理性的には理解していても,”自分のこういう感情は異常なのではないか”という不安は消えないようの思うのです.
そこで,他人もそれを持っていることを確かめるために,そういうものに引かれていくことがあるのではないでしょうか.
「共感」を通して安心するか,人間とはこういうものだと達観するかは人それぞれだと思いますが.
続きはまた.
読んだもの
ワダツミ vol.2琴義弓介.
琴義さんの線が好きなんですが,もうちょっと抑えたらなお良いと思う,
というより自分好み?
久しぶりの快楽天で道満清明さんのマンガを読みました.
この人の線も好き.
ってすっかり忘れていたのですが.
思い出しついでに,線が好きといえば,いずな よしつねさん.
「Inner Front」を見てファンになりました.
と言ってもちゃんとしたいずなさんのマンガを読んでない.
というか,単行本は出ているのでしょうか?
最近では「フリクリ」で拝見.
(無題)
Mac関係
SCSI機器の調子が悪いです.
Takkyにつないでいる時にきちんと認識してくれないのです.
ケーブルを付け直して,HDDをSCSIにしたのですが,ダメ.
(無題)
指を切る. 血が出る. 大量に出る. 真っ赤な鮮血. 動脈切ったので,どくん,どくん.
壊れていないので,大丈夫だと思います. 今日は1日頭が痛かった.
(無題)
読んだ本
バイオーム -深緑の魔女 伊東京一
またまたOKAMAさんの絵につられて.
感想ではないですが,これを読んでいて,すんなりと入っている自分を見つけました.
普段はスレまくって,なかなか感情移入できない自分なのですが,ちょっとした発見です.
「感想」はもう一度読んでから書いてみます.
読んでる本
ふわふわの泉 野尻抱介
相変わらず,勢いがいいですね.
もちろん,それだけではないのですが.
PC/Mac関係
Takky化
Takky化完了しました.
とりあえず,VGA化し,68LC040/40MHzが載り,TVが見られるようになりました.
残りはPCI用電源です,これをつければAlchemy/Gazelleが載せられます.
これで,Performa 275には戻らなくなってしまいました.
(無題)
PC/Mac関係 Mstic
注文していた電池が届いたのでMysticとPerforma 630/40のロジックに載せました.
なぜか,MysticでMacOS 7.5.5を使っていると,数回起動した後に文字化けしてOSが起動しなくなります.
数回インストールし直したのですが,いつもおなじ.
ということで,MacOS 7.6で使うことにしました.
MysticをTakky化することを決意しました.
目的は,部屋にある3台のMacintoshをカラクラのボディに集約することです.
先ずはPerforma 630/40のロジック,TV機能,リモコン機能をカラクラに押し込めます.
それとVGA化も.
残りのMacはバックアップ用に1台を残して,あとは整理する予定.
君はエプロンをしてスクランブルド エッグを作る.
連休に友達のところで「逮捕」の新TVシリーズを見たので,久しぶりに「逮捕」OVA(そいえばDVDを持っていたのです)を見たのが約2週間前でした.
それを見て気が付いたこと,「カラクラって逮捕のトゥデイなのね」.
いや,かわいいコンパクトなボディ(筐体)にオーバースペックなエンジン(ロジックボード)を載っける,なんてソノママじゃないですか.
とするとやっぱりG3/G4カードはニトロなのか?
ではMacOS Xは夏美なのか?
# 破壊的で大飯喰い.:-p
TVで見た スティーブン キング
途中から見たのでタイトルは分からないのですが,昨日NHKでやってました.
実は先月からキングの「ドラゴンの眼」を読んでいるのですが,キングを読むのは初めてです.
そんなわけで,ちょっと興味があったのでした.
感想としては,面白い話題ではあったのですが,糸井重里と鈴木光司の話が噛合ってない.
鈴木光司は以前にもNHKの本の番組で見たのですが,話はあまりうまくありませんね.
表現が感性的で,理論的な展開をしてくれない.
それに,糸井重里も「鈴木光司が苦手/嫌い(?)」的なオーラを出してるような気が.
# 単に話を膨らませる気がない?
いまいちな点でした.
なお,敬称は略させていただきました.
PC/Mac関係 どのOSがいい?
最近,MysticにいろいろなバージョンのMacOSを載せては使用感を試験中です.
現在はMacOS 7.5.5を入れています.
MacOS 7.5.3 リリース2をCDからインストールし,Apple Talkで繋がってから7.5.5へアップデート.
しばらくは試験運用です.
遅れてきた季節
このところ,絵を描いていなかったので,落書でリハビリです.