金腐川で初蛍

初蛍。
夕方散歩に換えた理由の1つです。
目を凝らして5分くらい眺めて、やっと数回瞬くのを見れました。
画像は無しです。

ATOM Cameraで遊ぶ

第一歩ですが、Webカメラ化してみました。


cheeseで試し撮り

とりあえず、ATOMの情報通りですんなりWebカメラになりました。もちろんUbuntuでも普通に使えてます。

さて、これから何しよう(笑

久しぶり80km

自転車です。

少し前から道の駅「せな」まで往復でも80kmくらいだしと思ってました。しかし、先週、先々週と車検で時間が取れず、6/6(土)の実施となりました。ついでにちょっと気分変えたいなと思っていたので、ちょうどよい頃合い(?)でした。

履歴:道の駅「せな」

瀬女に着いたら友達がいて、そばソフト食べながら少し話したら、写真撮るの忘れた。

でも、休み込みで1時間20kmのペースは守れてたし、悪くはない走りでした。やはり久しぶりということもあり、80kmはしんどい。それよりも街中を走るのが一番ダヤいけど。

そういえば、今年のツールど能登400は正式に中止になった。10年ぶりに1日コース走れないかなと考えてたけど、今年は無しです。まぁ、来年は走れるでしょう。

アマエビ

※カテゴリ:覚書・ネタはフィクションです。

私は一人暮らしを始めて、自炊を始めて1年にも満たない。
だから、二人分の晩御飯を作るのは面倒だ。

アマエビの殻を剥くというのは中々の難事だった。普通の、いわゆるエビフライの海老よりは小さな体、見た目は華奢な感じさえするアマエビ。しかし、パックから出してボウルにあけると直ぐに気がついた。トゲが手に刺さって痛い。とにかくアマエビは体中のアチコチがトゲだらけだ。首根っこを掴んで頭を落とすとイテってなる。頭から味噌を取り分けてイテ。足の側から殻をむきむきする時はまだいい。剥いた殻を分けて味噌汁の鍋に入れる時にイテっとなる。
殻剥きも、一人分だけした時はなんとか許容範囲だったらしい。しかし、二人分となると手間は2倍になるが、気持ち的には苦痛は3倍位以上だ。もはや苦行といってもいい。手を止めるわけではないが、つい要らないことまで考えてしまう。一体何のためにこんなことをしているのだろう?

ふとしたきっかけ、そんなものがあったのかどうかさえ、今ではよく分からない。ちょっとした出来事の積み重ね、ではあったと思う。けれど、一本道ではなく、決して単調なルートでもなく、むしろ偶然が沢山折り重なって通り抜けた長いトンネルのようなもの。だから、奇跡というのとは違うような気がする。
時々、晩御飯を作ってあげる。そんなことを繰り返すだけの彼とのやりとり、のようなものはしかし、それより進展することもなく、定期的なイベントようなものになっている。

私は一人暮らしを始めて、自炊を始めてもうすぐ1年になる。
なので、二人分の晩御飯を作るのは少し楽しい。


久しぶりにフィクションを書こうと思いました。かれこれ5年分くらい溜まっているので、少しずつ形にしようと思います。