ファイル名のフォーマットは時間を追加しました。
(番組名のメアドの頭)20180704-2100 #01 (ゲスト).mp3
“も少しラジオを聴きやすくする その2” の続きを読む
も少しラジオを聴きやすくする
ラジオの録音を始めてから約5年、約6,000トラック貯まってます。
DLNAサーバに入ってるのですが、流石にアクセスするのも大変になってきました。
そこでプレイリスト(.m3u)を自動で生成できるように下準備を始めます。
例えば、「2013-2018年、7月19日のプレイリスト」を生成するとか。
“も少しラジオを聴きやすくする” の続きを読む
Google home mini ホルダー改修
初、3Dプリンタ製品
ホルダーを両面テープで壁に貼ってましたが、暑さのせいか剥がれてしまいました。
もう少し改良してみます。
材料
Google Home Miniの壁付けホルダー rev 2.0 1,879円
プレート & フック 計 283円
セメダイン スーパーX Hyperワイドで接着します。
こんな感じで使用してます。
フックだけ接着できなかったのでネジ止めしました。
wordpress: スタイルシートが見つかりません。
wordpress でトラブル:
スタイルの更新後に次のメッセージだけが表示されるようになった。
「スタイルシートが見つかりません。」
参考:WordPressで「テーマが壊れてます」といわれた場合の対処法 @Qiita
https://qiita.com/Morix1500/items/8e345a444bce305981fa
原因は、使用中のスタイルシート(以下のフォルダの中身)が無くなっていたこと。
/usr/share/wordpress/wp-content/themes/twentyseventeen/
次からダウンロード
Twenty Seventeen @WordPress.org
展開して上記にコピー、
正常にアクセスできた。
FarEast3のOreoでのテスト
Oreo (Android 8.0)で試用してみると、バックグラウンド動作の途中でアプリが止まって終了させられていた。
終了しないようにする設定は次の通り。
設定/電池/起動で
FarEast3を手動に変更する。
サンプル:
http://riverotter.xsrv.jp/bicycle/tours/2018/201806230626.html
行きは5分で途切れていた。
上記の設定で、復路は正常にログを記録できた。
Atom (テキスト エディタ) を使ってみる。
Debianでは、普段は英語/日本語の入力切り替えを[ctrl]+[space]で行っています。
最近Geditを使っていると????
日本語に切り替えたときの最初の1文字目が半角になる。
# “nihongo” → “nいほんご”
“Atom (テキスト エディタ) を使ってみる。” の続きを読む
非推奨APIを置き換える
Androidアプリ久々の更新です。
FarEast: GPS logger -Android アプリ
以前に非推奨APIをほぼ無くしていたのですが、残っていたのが “GpsStatus.NmeaListener”。
ちょっと時間があるので置き換えます。
“非推奨APIを置き換える” の続きを読む
P20 lite 用に改修
三菱アイのスマホ用ビルトインスロットを改修しました。
USB Micro B → USB Type-C
白いパーツはNexus 5用クレードルの一部です。
接着剤の性能がよくなっていくため、段々と工作が雑になっています。
1日くらい待って硬化すれば完了です。
“P20 lite 用に改修” の続きを読む
Huawei p20 lite
1,2日悩んだ挙句、結局p20 liteに機種変更しましたが、
悩んだ分だけ発注が遅れて、モノが届いたのが月曜になりました(笑。
500円玉貯金が貯まったので、何か新しいモノを買いたかっただけですが。
忘れないように、メモ:
設定/無線とネットワーク/モバイルネットワーク/アクセスポイント名/Y!mobile APN
# Y!mobile の場合です。
“Huawei p20 lite” の続きを読む
自動でディスプレイをRaspberry PIに切り替えたい。
chromecastを開始すると、TVの電源がONになり、castの入力に切り替わる。
Raspberry PIでも同じことをやりたい。
ちなみTVは、
SHARP Aquos LC-22K40
“自動でディスプレイをRaspberry PIに切り替えたい。” の続きを読む