ターン○○○○だけどヒゲじゃない
cdmaOne ではなくて,cdma2000 1x でした.
A5305K 関連の記事色々.
● au / A5305K 製品紹介
● ケータイ Watch / ケータイ新製品SHOW CASE
● 同 / 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」
● ZDNet Mobile / A5305K、回転型端末を使ってみた
などなど.
A5305K を実際に手にしてみて,結構質感もあり,作りもしっかりしてる印象を受けました.
今まで使ってた端末の中では一番カッコイイので,けっこう満足してます.
ていうか,気に入ってます,周りに自慢したいくらい(笑).
大きさ的には,前に使ってた Paldio 633S よりは薄くなってるので good です.
最近の高機能端末は,みんなこれくらい大きいようですね.
使用感ですが,回転のギミックは良くできていると思いますが,閉じた状態ではやや安定感がありません.
個人的には許容範囲内ですが,2年くらい使おうと思うと一度は修理に出すことになるかも.
それもあり「片手で回転」はあまりしないと思います.
ちなみに,右手だけでも回転できなくはないです.
(私は指が長い方だと思うので,一般的ではないですが.)
あと,上記の記事で「サイドキーの誤動作」の指摘がありますね.
これは閉じた状態ではサイドキーを無効にでき(長押しで設定・解除)ます.
回転時には両手で開けば問題なし,私的には ok です.
他には,USB ケーブルで PC からデータ通信してみました.
当たり前ですが,ちゃんと接続できました.
設定が PIAFS とは違ってやや戸惑いました,発信先の番号が要らないのですね.
で,PC から端末に触るソフトですが,昨日は au から落とした携帯hoihoiを使ってみました.
これ,633S でも使ってたので保存してあったデータを csv に書き出して,それを端末へ.
いまいち使い勝手が良くないので,携帯リンク用のソフトを探してみると,
● 軽快電話 8 → 対応については調査中
● 携帯万能 9 → 未対応 (10 が今月発売予定)
● ケータイリンク V → USBケーブルC では転送速度の上限が 9600bps
と,ちょっと中途半端な感じなので,様子見の予定.
なんか,opera で au のホームページを開くと Java がエラーになるんですが.
アスパラ & ニラ
あう
実家から帰ってきて,cdmaOne by au で契約しました.
結局,端末は A5305K,色は黒が無かった(発売前)ので,赤に.
とりあえず,マナーモードなどの最低限の機能をおさえ,電話帳を移しました.
でも,まだまだ分からないことだらけ.
ボチボチ触っていきます.
まだマニュアルを読んでないですが.
台風一過の空
帰省
ということで,金沢.
今,実家のネットで遊んでます.
今日は朝から風が強いですが,午前中は何故か台風が過ぎた後のようなよい風でした.
昼過ぎから暑くなりましたが,日が沈んだころからまた涼しくなりました.
変な天気.
読了 「エイリアン9 コンプリート」富沢ひとし,「風の十二方位」海野蛍
華式
流之進さんが公開はじめた日記cgiを試してます.
というか,cgiは初心者なので勉強してるところ.
もう少しイジッてから掲示板に参加してみるかも.
晴天暑日
帰郷
先週も金沢に帰ったばかりですが,明日も帰ります.
墓の移転のなんやかや,お経をあげてもらいに行きます.
ということで,au に行って契約しようと思ってましたが,日曜以降になるものと.
読了 「黄色い本」 高野文
BS漫画夜話
今回のシメは「弥次喜多 in DEEP」.
作者の名前は良く知っているのに,一冊も読んだことがありませんでした.
(というか,今回のBS漫画夜話では,FSSを少し読んだくらい.)
私の中では,なぜか,しりあがり寿と後藤寿庵が重なってて,...って寿つながりでした.
Java
Tiff の tag data (text) を読み込んでみる.
StringTokenizer とか便利なものがあるらしいですが,力づくで書いてみる.
後で見返すと赤面モノであろう.
// 文字ストリームのサンプル import java.io.*; class stream3 { public static void main( String args[] ) { try { FileReader File = new FileReader(args[0]); String [][] key = new String[80][5]; int i = 0, j = 0, a; String s; while(( a = File.read() ) != -1 ) { if (a == '\n') { s = key [i][0]; for (int k = 1; k <= j; k++) { s += "\t" + key [i][k] ; } System.out.print( s + "\n" ); i++; j = 0; key [i][j] = ""; // 次の配列を初期化 } else if (a == '\t') { j++; key [i][j] = ""; // 次の配列を初期化 } else { key [i][j] += (char) a; } } File.close(); } catch ( Exception errorvalue ) { errorvalue.printStackTrace(); } } }
晴天暑日
車内音響環境改善計画
車の中でmp3を聞くために,FMトランスミッターとか試してみましたが,なんとなく負け気味な感じ.
そんな中見つけたのが松下の折りたたみ可能なアクティブスピーカー.
現在聞いてる C1VJ のスピーカよりは良さそうなので,車内専用に置いてみようかと画策中.
OpenOffice
OpenOffice 1.1 Beta2 がリリースされたので,アップデート.
これまでインストールだけして,ほとんど使ってなかったのですが,私的に大分こなれてきた感が up したので,幾つかの簡単なファイルを OpenOffice で作ってみました.
日本語も問題なく通るようになったようなので,これから仕事方面では OpenOffice に移行していく方向で進めてみます.
もしくは Sun の StarSuite を買っても良いかも.
読了 「MAGi MAGi 1」 鈴木次郎
3連ちゃんの「やっぱり…ないんだ」も良かったですが,ちょっと気が付いたこと.
これって「森の魔女たち」松本花,と “対” になっている感じ?
「MAGi..」 ←→ 「森の..」
主人公は男 ←→ 主人公は女(の子)
こちらの世界(狭義)に魔女がやってくる ←→ あちらの(魔法の)世界へ行ってしまう
相手は魔女3姉妹 ←→ 相手は魔法使い3兄弟
まぁ,これからどう展開していくか,楽しみです.
BS漫画夜話
月曜は「銀河鉄道999」.
ところで宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」については言及されませんでしたが,そこらへんはイカガなものでしょうか.
ま,いいか.
すっかり忘れてましたが,999 って連載再開されていたんですよね.
っていうか,TV・映画版しか見てなかったのですが,漫画の方は,途中で終わってたのですか.
連載再開と聞いたとき,どこから始めるのだろうと思ってましたが.
結局,漫画を読んでいないという.
途中でうとうとした部分は,後日録画で見てみます.
昨日は録画の「FSS」と生の「風と木の…」を続けて見る.
FSS は岡田さんの独白も面白かったのですが,やはり,「マンガ」という枠からはみ出たモノを扱うのがこの枠では難しそうな感じ.
「BSメディア夜話」or「BS人生夜話」が必要かも.
それこそ,「マンガ編」「モデラー編」「ファッション編」を同時多発的に放送して(笑).
風と木…の回を見ていて気が付いたこと.
私が時々あまり面白くないと感じる回の特徴が判りました.
皆が皆,褒めまくりなので,緊張感がないのですね.
ということで,これからは必ずその漫画を嫌いなゲストを入れることを切に希望します.
NHK さん,ガンバレ(?).
というか,「(少女)漫画で人間の内面を描くようになった」で話が終わっては残念です.
むしろ,漫画だからできる内面の「描き方」とかへ話を持っていってほしいなぁ
(もうやっていたらゴメンなさい).
メディアコンプレックスな作品を取り上げて,それぞれのメディアでの表現・描き分けとか.
安直ですか?
Java!
まだマニュアルを軽く読んでる段階ですが,私にとっては java の方が c より見通しがよい感じ.
先日 c言語で書いた code の似たものを java で書いてみる.
こちらはテキストファイルの読み込みですが.
// 文字ストリームのサンプル import java.io.*; class stream2 { public static void main( String args[] ) { try { FileReader File = new FileReader(args[0]); int a; for (int i=0; i<10; i++) { while(( a = File.read() ) != '\n') { System.out.print( (char) a ); } System.out.print( '\n' ); } File.close(); } catch ( Exception errorvalue ) { errorvalue.printStackTrace(); } } }
鶯の声で目が覚めて
PHS ピンチ?
今朝,出勤しようとしたらPHSが死んでました.
というか,バッテリーが空で電源が落ちてたのでした.
家に帰ったら充電器に入れっ放しにしているのに,おかしいなぁと思ったら,
どうやら充電器のケーブルが断線orショートしているらしく,
ケーブルを動かすと通電したり,しなかったり.
実は先週からauに乗り換えようかと考えてたので,これは天啓かしら.
今使ってる633Sと同様にBluetooth端末が欲しいのですが,実質的にナイのであきらめモード.
これまで,Paldio 321S(PCカード),
611S(CF),
633S(Bluetooth)と,PHSはワイヤレス接続だったのですが,残念.
現在の候補は au のA5305K等.
Java?
C言語のお勉強している,なんて書いておきながら,早速の浮気です.
だって,Cってば私には細かすぎるんです.
パフォーマンスはそんなに求めないので,もっと高級な言語で充分です.
ところで,最近は「高級言語」っていう用語はあまり聞かない気がしますが,死語でしょうか?
ということで買ったのが,超図解Java入門です.
「ざっと読んで,その後適当に参照」っていう形で読みやすそうだったので買ってみました.
(私的には)ちょっと色キチな感もありますが,判りやすいです.
SDKを落として,サンプルプログラム書いたりして遊んでます.
イン(デ)クリメントで “++a–” ってどちらが優先されるのだろう,とか.
Javaを実際に使ってる人は「何を馬鹿な」と思われることでしょう.
迷いすずめ
opera for linux が 7.11 になってたのでアップしてみました.
創作関係に今年のラクガキを up しました.
まぁざぐぅす亭 にひらいたかこさん情報を載せました.
竹の子御飯
竹の子御飯の素(3合用)を買ってくるも,お米が1.2合ほどしか残ってませんでした.
仕方がないので,それだけで炊いてみたら,ちょっと味が濃くなりました.
来週あたり実家に帰って「ほほほのほ」を仕入れてきます.
積読 GOTH 乙一,鵺姫異聞 岩本隆雄
これは「鵺姫真話」を先に読んだほうが良いのかな?
読了 「いぬかみっ! 2」 有沢 まみず
カラーマンガのページまでできて,..
個人的にはイラストとはイメージがやや違う感じなんですが,ついてけないのは歳のせいですか?
面白かったんですが.
kachuha 復活
かつてのメインマシン,サーバテスト中に死んでしまったマシンが一年振りに復活しました.
筐体はPerforma 550,M/BはEPIA Mini ITX,などなど.
とりあえず,win2kを入れて,壁紙には流之進さんのとこのAthlon 64の画を個人的に使わせてもらってます.
ちなみに K-7, Athlon XP の画も他のマシンで壁紙に使わせてもらってます.
バックアップマシンとして使う予定です.
夏が来る前に,熱が篭るのを何とかしようと考えてます.
これまでの kachuha については,コチラ.
麻婆豆腐
お・し・ご・と
昨日は風邪気味で調子が悪かったので早く寝て,今日は午前中は学校でお仕事する.
tiff の仕様書を見ながら,実物のファイルを落としたバイナリエディタを覗いてみました.
ファイルの頭から,ヘッダが8バイト,IDF (Image File Directory)が14個.
IDF の tag は仕様書のAppendix にリストがあったので確認していったのですが,0x8649 という tag が何なのか分からない.
202バイトの情報があって,何かのコメントかなとも思うのですが.
まぁ,分からなくても tiff の使用上,問題ないのですけれど.
プログラミングの勉強に,tiff のヘッダを表示するプログラムを書いてみようと思います.
“改定新版 C言語入門,L. Hancock & M. Krieger” を引っ張り出してきて勉強中.
仕事の帰りに買ってきた 1st Priority を部屋でエンドレスで聞いてます.
止めても脳内では流れてます.
夕飯に麻婆豆腐を作る.
ても「~の素」に木綿越し豆腐とネギを足して火を通しただけです.
エクレア
箱根の山は天下の券
5/4はK暮君と箱根へ物見遊山でした.
車で千葉から小田原まで行き,登山電車でどこやらへ.
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで,何とか山へ.
その一つの目的は,(まだ見たことのない私が)「生で富士山を見る」ことでした.
その成果はというと,...
天気は良かったんですけどねぇ.
霞んでいて,富士山はサッパリでした.
仕方がないので,名物の黒卵を食べ地ビールを飲んできました.
あ,「天下の券」てのは登山電車の一日券です.
帰りはケーブルカーに乗らずに歩いて下る.
その途中(上強羅駅から5分ほど)の宿で温泉を借りました.
早雲館というこじんまりとして落ち着いた宿で,露天風呂に入ることができました.
ほんとに小さい(お風呂も)ところでしたが,廊下とか香を焚いていて,のんびりしてきました.
今度は泊まりで行ってみたいです.
忘れ物
友達の部屋で見た映像.
二つ忘れてました.
ガン パレード マーチ ラスト2話
こちらは「高機動幻想」ではないようですね.
てことで普通の学園ものとして見てました.
別に,舞さん○え,なんて言いませんよ.
言いませんってば.
(年下なのに敬語使ってるし)
朝霧の巫女 こまさんの話
連載の方は何回か見たことがある程度でしたが,この回を私に見せるK暮君は,判ってますねぇ.
ということ(?)でした.
読子さん(ROD)とラッカ(灰羽連盟)の声が同じ事に気づいたり.
ボケキャラ御用達?
PC関係
仕事方面で,tiffのフォーマットを調べてみる.
アドビから仕様書(pdf)を落としましたが,長!
実際に使うのは一部の仕様だけですが.
to do
散髪.
ストラトス・フォー OPテーマ – 1st Priority [MAXI]
WOLF’S RAIN O.S.T
知らない国の物語 2