というわけで,千葉の友達のところへ遊びに行ってきました.
そして,「フルーツバスケット」をほぼ(?)全話見てきました.
いや,思ってたのとは違って,なかなかヘビーなお話でした.
いい意味で予想を裏切ってくれましたが.
ところで,紅葉ちゃんの声は「まほちゃん」なのか?
と問題になったのですが真相や如何に.
今回の上京は特に目的があったわけではなかったので,ぶらぶらしてきました.
今回のハイライトは東京タワーです.
いや高いですね(アタリマエ).
特別展望台からは東京一円が見渡せました.
やっと,地図と頭の中の東京が一致した感じです.
でもこうやって見ると東京も狭いです.
改めて密度の高さが伺えます.
ということで,蝋人形館も見てきました.
アインシュタインはもっと太ってたと思うけど?
漬物
というわけで,この一週間は「ほしのこえ」漬けでした.
寝ても覚めてもほしのこえが聞こえる.
「発見」したのは,自分が探している(いた)ものは全然変わっていないということ.
これまで,自分が好きだった作品に出会ったときと,同じような輝きを感じました.
うん,上手く表現できないけど,久しぶりなショックでした.
自分でも下手なりに作っていたもの,自分が作りたかったもの,私が伝えたいもの,の先にある輝きのような作品でした.
チャンス
やっと見ました.
でもこんな,ファンキーな作品だったっけ?ていう感じです.
チャンシーが始めてお屋敷から出るときに「ツァラトゥストラはかく語りき」がポップに流れたとこなんか,一人で笑ってしまいました.
やっぱり,面白いです.
そいえば,いつか,小堺かずきが「チャンス」を好きだといっていました.
Holy Brownie vol.1 by 六堂神士
出てましたので,買いました.
「毒」ですねー.
ピリッとスパイシー.
宇宙賃貸サルガッ荘 by TAGRO
あやや,連載してたのですね.
十八禁ではないので,お子様も安心.
明日は誕生日
一泊りょこー
仕事関係で一泊二日で,白峰へ行ってきました.
いい天気にドライブして,温泉入って,
ご馳走食べて,温泉入って,
おいしいお酒を飲んで,温泉入って,
寝て,温泉入りました.
後半は,朝ご飯を食べて,恐竜パークへ行って,
おいしいそばを食べて,帰ってきました.
楽しかったですー.
ほしのこえ
DVD買いました.
見ました.
いいです.
オススメです.
だまされたと思ってDVD買って見てください.
私信
注文していたロクラクが土曜に届き,日曜にとりあえずつなぎました.
他のAV機器(といってもDVD, LD/CD, TV くらい)との接続を変更する必要あり.
と
tillige(仮) serverは順調に稼動中
なわけですが,先週,プロバイダにフレッツISDNがいつから使えるのか尋ねてみました.
結果,なぜかフレッツのサービス申請が受理されていないことが判明.
私が悪いんじゃないですよね?
だってフレッツ用の固定IPのサービスだけ受領されて,フレッツISDNのサービスを受けないなんておかしいですよ.
申し込みのページでも,そのように書いてあったのですけど.
ということで先日,無事NTT西日本から連絡があり,近日中に使用可能になりました.
この一月待たされたのは,まったく無駄だっだようです.
その間にBフレッツも利用可能になったし.
なんだかなぁ.
現状
そういえば,パトレイバー2 the movieはDVDで買いました.
うーん,私が思う「押井守」がここにあります.
っていうか私的には最も押井守らしい作品だと思う.
「攻殻」は士郎正宗がかってたと思うし.
面白かったのですよ.
一週間で2回見たもの.
「チャンス」はまだ見ていないですよ.
中華さん
NHK春のアニメ祭りでは「チャイナさんの憂鬱」もやるのですね.
私はLDで持ってますけど,DVDも買っておくべきかなぁ?
CDデッキ不調
車のCDデッキが使えません.
ちょっと用事があって車を修理に出せないので,困ってます.
ついでにmp3再生の可能なデッキにしようかな?
「へ」の2番
炊き込み御飯
炊き込み御飯がちょっと薄味になってしまったので,残りは生卵をぶっかけて食べました.
やや反則気味な感じもしますが,けっこうGood.
死とタマゴ
「チャンス」(Being There) ピーター セラーズ主演,ハル アシュビー監督,1979Warner Bros.
ぶらり寄ったお店で発見,そして確保.
2000円でした.
心の準備をしっかりしてから鑑賞会(私的)の予定です.
紅縁取唐草文菜器
美濃焼き.
なんとなく気に入って買ってしまいました.
別に生活に彩りを,ってな訳でもないのですけど.
春休みアニメ祭り by NHK
今回は「王立宇宙軍」「パトレイバー劇場版1,2」などやるらしいです.
いろいろ
金曜は,ボスの定年の関係で,大忙しでした.
その夜,後輩(にあたるのでしょうか?) の人たちと金曜日に飲みに行きました.
数年ぶりに会う人たちもいて,みんなそれなりに元気そうでした.
久しぶりに夜遅くまで楽しいお酒でした.
思い出し
水曜に久しぶりに「アルジャ」へ一人で飲みに行く.
貸しきり状態で話がゆっくりできました.
でも,フクちゃんとはあまり遊べなかった.
フクちゃんはなんだかふっくらしてきました.
もともと食欲旺盛だったですが,野性味が薄れてきて,どんどん家ネコ化している模様.
思い出し
「フォトン」再見.
やはり,アホーなお話.
grub on Turbolinux 7
何となく,C1VJのブートローダーをliloからgrubに変更.
“Linux Magazine 2002-3” を参照に起動ディスクで試してみる.
結局,インストールはRedHat 7.2に付属のrpmで一発.
ただし,画像に大きくRedHatのマークが出てきますが.
設定の/boot/grub/menu.lstは以下のとおり.
# default=1 timeout=10 splashimage=(hd0,1)/boot/grub/splash.xpm.gz title Turbolinux 7 ws kernel (hd0,1)/boot/vmlinuz-2.4.5-3 root=/dev/hda2 title win2k root (hd0,0) chainloader +1
Red Hat 7.2
Red Hatを再インストール.
murasakiをrpmしなくてもHotplugのみでusb使えました.
# ifconfig eth1 up
でokでした.
でも,相変わらず付けたまま起動すると不可.
今日の一物.
今月のDVD
The Dark Crystal, 1983.
うーん,Jim Hensonですねぇ.
昔一度だけ見たことがあるのですが,面白いですねぇ.
5.1Ch
見たい
「ほしのこえ」自主制作すごいですね.
忘れてましたが,一人でパソコンが1台あればアニメが作れるんですよ.
あとは,情熱があれば.
もちろん,鑑賞に堪えうるには,さらに才能が必要ですし,作者の新海誠さんは,ほぼプロなのでしょう.
しかし,先ず自分の作りたいものを確かめるだけならば,できるのですよね.
私にはパソコンもソフトを買うお金もある,時間もなんとかならないわけではない.
しかし,...
まぁ,ともかく,久しぶりに見に行きたい作品です.
あと,「アリーテ姫」も近々見にいけるかも.
NHKへようこそ!
読了しました.
「ネガティヴ」よりも読後感がスッキリ.
というか,スッキリではないですが,山場の盛り上がりが良かったです.
読んでる途中からは,ひょっとして皆が人格崩壊していくのか,とも危惧していたのですが,瀧本さん(作者)なりの決着のつけ方が好きです.
この作者は,しごく真っ当な感性の持ち主ではないかと感じているのですが,どうなんでしょうね.
一言でいえば,次回作も期待大です.
今週のささいなツッコミ
トップをねらえ!新科学講座第5(6?)回で,第3世代型の英語表記が「3ed」になっていた.
家族で戦争映画
この日,月曜は実家で一泊してきました.
そして,両親とTVで「プライベート ライアン」を観ました.
私の両親は,特に母親は,戦争映画をよく見ます.
これってどうしてかなと思っていたのですが,映画を見ていてちょっと思い当たりました.
人が生死を懸けて行動しているのを目の当たりにすると,緊張感を感じます.
それは,スリルや人前に出る恥ずかしさとは違います.
いい映画を見た後に,「自分も自分の仕事(できること)をがんばろう」と思うような.
「食べるためにまじめに働く」といった当たり前の事を思い起こさせてくれるような緊張感なのです.
逆に言えば,普段はそういうことを忘れがちになっている自分に気づかされます.
そういえば,母は戦争映画でもいわゆる「勧善懲悪」なものはあまり好きではないです.
そして私は,母がものすごく真っ当な価値観・バランス感覚を持っていることに,今更ながら感動してしまいました.
本を移動
甥っ子達がそのうち読むだろうと,部屋に溜めていたファンタジーを実家へ持っていきました.
「ハリポタ 1~3」,「ゲド戦記 1~4」,「指輪物語」,「ホビットの冒険」,「妖精王の月」,「竜使いのキアス」,「少女ソフィアの夏」,「レイチェル 1,2」など.
実は部屋が狭くなってきたので,理由をつけて本を実家へ置かせてもらっているのだということは秘密です.