ジョン ベル-シ,ダン エイクロイドといえば,「ブルース ブラザーズ」です.
私,音楽はさっぱりな方ですが,なんともノリの良い映画ですね.
てなわけで,「ブルース ブラザーズ」&「ブルース ブラザーズ2000」のDVDセットを買って,オリジナルを今見たところです.
「2000」は来週のお楽しみ.
感想っぽい?
「ヤサシイワタシ」ひぐちアサ,
この人の漫画の,「恥ずかしい表情」がイイです.
しどろもどろになったり,キリっとマジメになったり.
ハズい台詞も,演技や格好だけならヘーキですが,本気だから恥ずかしい.
なんて考えてみました.
「家族のそれから」連載をポツポツ読んでたけど,最後まで見てないので探してます.
探して回って,いろいろと買ってきました.
「フリクリ 1」ウエダハジメ.
「Cat’s World 1」OKAMA.
「Scrap」安倍吉俊監修.
「魔女の宅急便」宮崎駿監督...
かんじんの本が見つかりませんでした.
ダメジャン.
The Mummy
見たんです.
実家から奪ってきたDVDで,「ハムナプトラ」を.
面白いじゃないですか.
真っ当な冒険活劇でスジもしっかりしてます.
(# その意味を問うてはイケマセンが)
絵作りも丁寧だし,CGもはまってます.
でも「ハムナプトラ2」は劇場へは見に行かないと思う.
TVでゴロゴロしながら見るのが吉.
ところで原題の意味は「ミイラ」でしたっけ?
その行き先は…
車検に出してたシビックが帰ってきました.
これでボーナスの行き先が決まりました.
# それに最近は中古のMacを沢山買ったしなぁ...
見たもの
BS劇場(?)で未知との遭遇(ラスト30分).
未知との遭遇は公開時に従姉妹たちと見に行ったのですが,今でも強く印象に残っています.
改めて見ると,粗なんかも目立ちますが,充分楽しめました.
スピルバーグの映画でよく言われるように,「光」の演出が見ていて楽しめました.
映画に出てくるUFOなんて「光っているだけ」なのですが,逆に「光だけ」で充分見せてくれます.
前半を見損なったので,DVDでも買ってみようかと思案中.
エイリアン.やはりH.R.ギーガーの(想像)力も大きいですね.
これは高校時代に見たのかな?
この頃は,ルイジ コラーニ,シド ミード,H.R.ギーガーのように個人のデザイナーが脚光を浴びた時代だったですね.
ルイジ コラーニのデザインしたSLとかは今でも好です.
PC 関係
kachuhaの筐体
Performa 550の筐体(中身はAT互換機)のリアハウジングの拡張が完了しました.
Power Color Clasicへの道
通販で購入したレギュレータとヤフオクで落としたalchemy 180MHzが届きました.
我が家のMacは新時代へ.
今日中に作業は終わるか?
ヤフオク
いわゆる一つのヤフーオークションをやってみました.
初挑戦では,当初の上限価格をオーバー(といっても500円)しましたが,落札できました.
何を落としたかは秘密です.
やってみて思ったのは,ヤフオク独自の相場があることですね.
あと,制限時間間近に,動き始めること.
欲しいものがあるときは,しばらく様子見してから,参加すると良いようですね.
聴いたもの
Kiss of Life平井堅.
種トモコではなくて.
あんまり歌詞/声が強くないところが引っかかったのかな.
ベストだぜ!!ウルフルズ.
男性ボーカルを買ったのは10年ぶりくらいです.
よく女(性ボーカル)好きと言われます.
期待するもの
アリーテ姫.
でも,東京,大阪でしか上映しないみたいなので.
君はエプロンをしてスクランブルド エッグを作る.
連休に友達のところで「逮捕」の新TVシリーズを見たので,久しぶりに「逮捕」OVA(そいえばDVDを持っていたのです)を見たのが約2週間前でした.
それを見て気が付いたこと,「カラクラって逮捕のトゥデイなのね」.
いや,かわいいコンパクトなボディ(筐体)にオーバースペックなエンジン(ロジックボード)を載っける,なんてソノママじゃないですか.
とするとやっぱりG3/G4カードはニトロなのか?
ではMacOS Xは夏美なのか?
# 破壊的で大飯喰い.:-p
TVで見た スティーブン キング
途中から見たのでタイトルは分からないのですが,昨日NHKでやってました.
実は先月からキングの「ドラゴンの眼」を読んでいるのですが,キングを読むのは初めてです.
そんなわけで,ちょっと興味があったのでした.
感想としては,面白い話題ではあったのですが,糸井重里と鈴木光司の話が噛合ってない.
鈴木光司は以前にもNHKの本の番組で見たのですが,話はあまりうまくありませんね.
表現が感性的で,理論的な展開をしてくれない.
それに,糸井重里も「鈴木光司が苦手/嫌い(?)」的なオーラを出してるような気が.
# 単に話を膨らませる気がない?
いまいちな点でした.
なお,敬称は略させていただきました.
PC/Mac関係 どのOSがいい?
最近,MysticにいろいろなバージョンのMacOSを載せては使用感を試験中です.
現在はMacOS 7.5.5を入れています.
MacOS 7.5.3 リリース2をCDからインストールし,Apple Talkで繋がってから7.5.5へアップデート.
しばらくは試験運用です.
(無題)
□ 最近の見た/読んだ/聴いたもの
「トップをねらえ! 3」DVD,
「ターミネータ」TV,
「PSOのCM」on Web,
「キャッツ ワールド 2」OKAMA,
「ラブひな 11」赤松健,
「In Yer Memory」
…何をしても手につかず,公私とも絶不調
探し物見つからず,1日半探すも.
サイタ,サイタ,サクラガサイタ
「炊き込み御飯」小ブーム
きわめて私的ですが流行ってます.
一昨日はキノコご飯,今日は竹の子ご飯.
部屋の掃除と模様替え(ただし,途中まで).
初めての一体型自作機(kachuha)用にミニラックを購入.
都市伝説関係のことを色々と調べたいのですが,時間がないです.
「三州奇談」とかネタがあるのに.
□ 見たもの Wild Wild West
先月に実家から持ってきたもの.
ハチキレ具合が今一な感じでしたが,映像がかっこいいです.
細かいところや小道具がイチイチ凝っているのがうれしいトコロ.
星間航行種族の末裔
破輪寺院.
玉眞尼によって開かれたと伝えられる.
破輪(Parinn)とは,輪(廻)を破るの意であり,後の時代の当て字.
それは,受け継がれた玉眞尼の名(奥居の宮輿代)を,永遠に歳をとらないと例えたことに由来する.
「破輪寺院開祖玉眞尼祭祀祝詞」には,多くの秘密が隠されている.
微浪流成復帰には,ミーロゥ リャナシーの名が隠されている.
ミーロゥはゲール語のモルーア(アザラシ)の英語読みより,リャナシーは同じくゲール語のリャナン シー(妖精の恋人)より.
「リャナン シー」はケルトにおいて詩/死の女神である.
これはその謎の一つである.
「ケイゾク/PHANTOM」DVD,まだ見てない.
「フリクリ 1」DVD,元気があってよろしい,です.
冬休み
「ケイゾク」vol.1~5見ました.
実家がBSデジタルTVを買ったので,お古のTVをもらってきました.
そのため,AV機器の再接続です.
ついでにDVDプレーヤを買おうかと思ってます.
このホームページですが,構成を変更します.
少しづつの予定ですが,詳細はまだ未定です.
PDA
「PDA」が欲しいな,などと考えています.
以前はMobile GearII(MC-R300)を使っていたのですが,
(1) その後にPCG-C1を買ってしまった(ほぼ同サイズ).
(2) もともと,必要性はない.
ために,使用頻度が下がってしまいました.
そんなMC-R300ですが,昨年の暮れに壊れてしまうと,何かと不便なことも.
C1(Windowsマシン)にはない,「即起動」の便利さが欲しい場面も多々あるのです.
しかし,C1があるのでMC-R300サイズのPDAは要らない.
となると,キーボードのない(私の場合,即,日本語入力しない)パームサイズのPDAがいい感じ.
つまり,情報の閲覧をメインに使いましょう.
最近は(私的に)本の情報を持て余し気味なので,PDAに入れておけば,
本屋でもササッと確認でき,二度買いもなくなり,注文も簡単にできるでしょう.
いま気になっているのがソニーのCLIEです.
というか,CLIEを見て,前述のような理由をでっちあげたのですが.
でも,Rio500も一緒に持ち歩くならば,MP3プレイヤ兼用がソニーから出るのを待とうかな,なんて気も.
「携帯 + PDA + MP3プレイヤ + クレジットカード + 車の鍵 + 部屋の鍵」みたいな「モノ」が欲しいなぁ.
でも,失くすと大変そう.
□ 読んだ本:「ポチョムキン」北道正幸.北道さんは「スカタン」以来のファン.
というより「定吉」のファンかも.
この人の描くオジサンには味があります.ごはん3杯くらい,いけそう.
□ 見たもの:「ケイゾク」4~6巻(完),「ケイゾク/特別編」.残りは「ケイゾク/映画」だけど,個人的には「特別編」のほうが好きかも..