不安定な地上波デジタル?

アダプタ取り付けた

ちゃんとTVが見られるようになりましたが、BS/CSは来ていません。

そして、チャンネルによっては時々ブロックノイズが出ています。もう少し様子と傾向を観察してみます。最悪見れなくても特に困ることはないですが(笑。

追記 (2020. 2. 1)
ノイズが出るのは、アダプタの設置の仕方が悪かったからでした。画像ではネジ頭と四角いパーツの間にアダプタの端子を挟んでいますが、正しくは四角いパーツの奥側に端子を挟むのでした。

生活を閉じる

なんて書くと大仰ですが、引越の度にちょっと考える。

普段は九割くらい自炊しています。なので、引越のカウントダウンと共に自炊の材料や用具を方していきます。前日には冷凍庫の霜取りして、冷蔵庫をキレイにできるいい機会でもあります。

昨日は最後のスーパー、最後の圧力鍋、今日は最後のコーヒー挽き、明日は最後の自炊、と、少しずつ終わらせていきます。本当は引越前の数日くらい外食すればゴミも出なくていいんだろうけど、特に理由もなく自炊がしたくなる。何なんでしょうね。

そんな作業をしながら、ここで食べるのもこれが最後か、なんてちょっと感傷的になったりします。前回のように神戸から姫路へのような近距離の引越(ちょうど金沢から富山くらい)なら、午前に出て午後に着くため、すぐに次の準備になるのですが。

考えるだけで、特に考察を深めるわけではなく、気分ですね。

ヘッドアップ ディスプレイ

現在はスマホをエアコンの出口のフォルダに固定してカーナビ使ってます。
金沢への長距離ドライブでちょっと気になっていたのですが、フォルダ固定する角度が微妙にうまくいかなくて、しかも段々と見づらくなってます。

そんなときにネットで見かけたのがコレ。
NEOTOKYO HUD-2020 ヘッドアップディスプレイ

引越作業の合間に買ってしまいました。

カメラを近づけすぎたけど、実際はもう少し大きく画面が大きく見えてます。
外から見るとこんな感じ。

FMトランスミッタは使わず、車のAUX入力に接続してます。
これまではシガーソケット+USBハブ+Bluetooth レシーバ+スマホ用USBケーブルとゴチャゴチャしましたが、接続もスッキリしていい感じ。

今の所、不都合は見つからないので、しばらく試してからコード類を整理して本格的に使用しようと思ってます。

今年のお正月

引越のため実家でゆっくりできず、年末年始の読書は例年より少なめでした。
根本聡一郎, 宇宙船の落ちた町
米澤穂信, Iの悲劇
似鳥鶏, 目を見て話せない
井上悠宇, やさしい魔女の救いかた
野崎まど, HELLO WORLD

概して予想より面白かったので、なかなか良かったです。
期待と違ったのは “HELLO WORLD”でした。軽いものを読もうと野崎まどさんの新刊を買ったのですが、映画化の原作で真面目な(?)お話だった。それはそれで面白かったのですが。

実家に新たにchromecastを設置して、Amazon Primeで万引家族を見ました。

今日の午前中に姫路に帰ってきました。

2020年の初自炊はブリカマと野菜炒めとお味噌汁。

七草粥セットを買ったのですが、明日の朝御飯に供します。

新年

あけましておめでとうございます。

今年も初詣は白山さんでした。今年のおみくじは安産ではありませんでした。

帰省

綾部PA 人が一杯で食事できなかった
尼御前PAで海鮮丼
実家で晩御飯は、芝ずしのセット。
年越しソバ

2019年も終わりました。