新自転車で1時間半ほど試走してきました.
以下,感想等.
前の自転車と比べてフレームが若干細いせいか,乗っている感覚が「硬い」.
乗車感は軽い,とにかく軽いです.坂道が楽々.
左足のくるぶしでダイナモを蹴ってしまう.
これはもうダメ,どうしようもない.
私はくるぶしが人よりも出ているのかな?
どうも段差とかでダイナモがガチャガチャするのが気になる.
ハンドルのテープが薄いせいか,手が疲れる.
# これまでは厚手のテープを使用.
パーツはどれも細く華奢になってますね.
この20年の技術の進歩でしょうか?
細かいことはともかく,概ねいい感じでした.
とりあえず,帰ってからダイナモを外し,
ついでにマッドガードも外しました.
実は昨日,走ったらボルトがタイヤにかすって音がするので,
ローマンの店長と○田さんにボルトを削ってもらったりしてたのですが.
後は,ギア比をどうするか?
もう少し重いくらいがいいのですが,交換するほどかどうか,
これはしばらく乗りながら考えてみます.
他にはサドルバッグを買わなきゃ.
前のものはフックが壊れちゃったので.
二代目メインバイク
新車はFUKAYA DAVOS 308 スポルティーフです.
ペダルはクリップではないものにして,大きめのトゥクリップをつけてもらいました.
色もシルバーブルーで,アイとおそろいっぽい感じ.
まだちょろっと乗っただけ,
明日は,試走を兼ねて走り回ろうと思っています.
暑くなりそうなのが心配ですけど.
新車が!
新車購入決定から,早いものでもう5ヶ月,ようやく来ました新車が!
ていうか,新車が届いたという連絡が来ただけなので,
明日にとりにいきます.
夕方には一青窈さんのライブなので,大忙しの一日の予定です.
キャニオンロード
ようやっと走ってきました.
キャニオンロード
車で道の駅「しらやまさん」へ行き,
そこから道の駅「せな」を折り返し,
往復約40kmのコースです.
うーん,最初は完走できるか不安で,
行けるところまで行こうと思ってました.
思ったよりも体調が復帰していて,なんとか走りきりました.
でも,筋力以前にヒザが痛くなりそうな感じなので,
筋力トレーニングとかして基礎体力をつけないといけないですね.
あいにくの曇り空でしたが,道の方はなかなかいいです.
廃線後を利用しただけあって,勾配はあまりないです.
まぁ,山道なので全体的に上り下りですが,急なところは少なめ.
私の標準的なトレーニングコースにしようと思います.
ちなみ予定では道の駅「しらやまさん」から手取川沿いに海まで延長されるとか.
自転車通勤
昨日は会社の帰りに飲みに行ったので,
今朝は自転車(STRIDA)で通勤です.
家から出て伏見川沿いに走ってるあたりは気持ちよかった.
大通りに出ると,いきなりモワーと熱気が…
最後は犀川沿いですが,いまいち木陰が少ない.
会社についてからSTRIDAをアイに載せ,仕事開始.
帰りは車で普通に.
気持ちよかったので,ときどき自転車通勤しようと思います.
ポタリング in 金沢
起きたら寝違えていてちょっと肩が痛かったので,
今日はSTRIDAでポタリングすることにしました.
新調したキャップとメガネで!
STRIDAで単独行(アイのサポートなしで)走行するには,
パンクしても修理できなければいけません.
そのため,出かける前に,
・前輪のチューブをフレンチに換装.(後輪は換装済み)
・エアポンプのブラケットを設置
をしました.
パンク修理の工具,パッチなどは布製の工具入れに入れて,
ウェストポーチに詰め込みます.
写真はGPSアンテナもつけたところ.
ゴチャゴチャは全てここにまとめた感じです.
STRIDA独特の停車方法(?)です.
けっこう安定していますが,これで壁にもたせかけるといいですね.
今日の走行距離:約25km
カッコーの巣の上を
One flew the East.
One flew the West.
One flew over the cuckoo’s nest.
最近は,朝な夕なにカッコーが鳴いています.
さて,今日から6月なわけですが,改正道路交通法が施行されたワケです.
ニュースでは「後部座席のシートベルトの義務化」を盛んに報道していますが,
今日から「自転車は歩道を走れない.」
ということは殆ど出てこないようですが,ナゼ?
まぁ,罰則はないのですが,けっこう大きな変更だと思うんですけどね.
大人はみんな自転車に乗らないんですかねぇ?
グチはともかく,週末毎にチマチマと自転車で走ってます.
自転車で走ると,車とは違った風景が見えます.
視点は自動車よりも高いですし,
どこでもいつでも立ち止まれるので,気になったらちょっと戻って,ってできます.
カメラを持って走るのですが,けっこう取り留めなく撮ってしまいます.
そこで,考えているのが「テーマ」を持って走ろうかと.
「近場の自転車道を制覇」
「市内の神社を制覇」
とか色々考えられますね,夢は広がります.
で,この間思いついたのが「短道(仮)巡り」です.
よく見る遊歩道など,色付きブロックで敷かれている道がありますよね.
それが10mくらいだけ,ポツンと存在していることが時々あります.
それにとりあえず「短道(仮)」という名前を付けて探してみようかと.
昨日今日でチョロチョロ見ていると,3個所ほど見つけました.
住吉川コース
野々市町の自転車道,第2弾です.
住吉川コース
木呂川沿いのやまなみコースと平行した,住吉川に沿って走っています.
今日,初めて通りましたが,全長は約2kmと短かった...
起点は布市神社前.
住吉川に沿って南下し,菅原小学校裏を通り,菅原団地で終点です.
そのまま少し行くと,やまなみコースに合流できます.
STRIDAでのんびり走りました.
額小はおばあちゃんも通ってましたよ?
日曜日はポタリング。
額-額谷
途中からの山道は徒歩です。
里山は、やはりあまり人の手が入っていないようで、
筍もそこら中で育ってました。
ところどころにある果樹園の跡で、わづかに手入れされているところがありました。
額谷の山には洞穴があって、人の手が入っています。
たしか、戦時中に工場が疎開する予定だったとか?
五月晴れ
この週末は、いい天気。
ゴールデンウィークの夏のような暑さも無くなり、
気温も平年並みで、自転車で走るにはいい感じです。
土曜日は河北潟の南岸の「みずべ公園」でパーク&ライド。
# 自動車パーク アンド 自転車ライドです。
みずべ公園は、草刈りにきていたボランティアらしき人たちで一杯でした。
軽トラックが計14〜15台あまり、壮観でした(笑。
このあたりは、免許センターへ行く以外は通過していたので、
野鳥観察小屋とか、馬事公苑とか、知らなかったものがたくさんありました。
実は一番気になったのは、馬事公苑裏の駐車場の大きな水たまり。
10m x 3mくらいあり、小さな魚が泳いでいました。
最近はこんな(ほったらかしな)水たまりってあまり見ないよねぇ。
このあたりは車道も広く悪くはないですが、大型トラックが多いですね。
トレーニングで走るのには、対岸の河北潟干拓地の方が良。
実際、よくレーサーが走ってますね。
今朝は起きてすぐに、サブバイクで近所を散歩。
自転車にガッツリ乗らない日でも、こんな風に乗ると気分転換にいいですネ。
平日の朝でもいいかも。
うはっ、英式バルブの後輪がパンクしました。
英式なので、充分に空気が入れられなかったせいかな?
実は仏式のチューブを買ってあるので、交換しようかしら。
前輪は米式のままですが…