最近の画像、主に食べ物。

先週の土曜は「JAよらんかいね」の軽食コーナーで母と軽くお昼を食べる。
“最近の画像 〜6/4” の続きを読むPixel 6a のNMEAListnerが高度の情報を返してくれず、Michi2で生成してるログに高度のグラフが生成されないため、高度のグラフ画像がリンク切れの状態になってました。とりあえず、Michi2を修正してグラフが生成されない場合はリンクを埋め込まない仕様に変更しました。
また、.Net6に対応してから既存のMichi2の生成物を一斉に再生成する処理を管理していなかったので、これを修正しました。そして、2022/ 9/17以降のデータを再生成しました。これでリンク切れは解消したはず。
久しぶりにlinuxのシェルスクリプトを触った感がありました。
先週末に父が他界しました。享年89歳で大往生です。記録しておきます。
“父の葬儀” の続きを読むサーバのOS更新で最後に残っていた室温のログ取りとグラフ表示を更新完了。当時の流行りのnode.jsを使用していたのを止めて、gnuplotでグラフ生成を行うように小改修しました。
https://riverotter.xsrv.jp/temperature/1day.jpg
ついでに室温/外気温を別のグラフにしていたのを止めて、一つのグラフにまとめました。
“お部屋の温度管理” の続きを読む木曜は富山市ファミリーパーク、カワウソ詣。帰りにショッピングモールでお昼にしようと思っていたけどどこも人がいっぱいだったのでスーパーで寿司セット買って帰る。夜はいつも通りグレパラジオを聴いてまったり。
“2023GW後半戦” の続きを読む土曜日はいつものように実家へ行って母と買い物、その後にシマムラへ寄って日赤へ父の見舞いに。先々週にPixel Buds A-Seriesを買ったので、これまで使っていたワイヤレスイヤホンを姉にあげた。
“2023GW前半戦” の続きを読むDebian 11にもHowdyを入れる。
次からパッケージをダウンロード
boltgolt/howdy
怒られたので、先に依存関係をインストールしてから、Howdyをインストールする。
$ sudo apt install python3-pip python3-dev python3-setuptools libpam-python libopencv-dev cmake
$ sudo dpkg -i Downloads/howdy_2.6.1.deb
E490のビデオドライバについては次。
Ubuntu 20.04でhowdy
調子悪かったんですが、Debianのインストールしてたら解決したかも。
Debian 11をインストールすると、次のエラーが出て度々電源が落ちる。
[Firmware Bug]: TSC_DEADLINE disabled due to Errata; please update microcode to version: 0x20 (or later)
次を参考に対応してみたところ、電源断はなくなった模様。ただしBIOSアップデートはしてないです。
https://lowendbox.com/blog/how-to-update-intel-microcode-on-debian-11-bullseye/
しばらく負荷かけたりテストしてみる予定。
Shuttle XH97Vという古いマシンなので、どうしてもダメなら買い換えるかな…
GNOMEでKDE Connectを使っているんですが、改めてインストール方法をメモ。
https://www.linuxbabe.com/ubuntu/install-kde-connect-ubuntu-16-04
いつものように日本語Remix版が出る前にインストールしてしまう。新しいインストーラになったけど、インストール自体は特に問題なく完了。
以下、気がついた問題など。
■Audacity
何故か横スクロールバーが表示されたり、されなかったり。ちょっと面倒な程度なのでそのまま使用する。
■Howdy
インストールでエラーが発生、次の回避法でインストールできました。
https://github.com/boltgolt/howdy/issues/781
ビデオドライバについては次と同じ
Ubuntu 20.04でhowdy
https://riverotter.xsrv.jp/wp/2020/05/ubuntu-20-04%e3%81%a7howdy/