今週末の記録

今週末は天気が荒れて自転車はお休み。

土曜は姉妹も集まって母の誕生祝い、Amazonで買ってあった数珠スタンドをプレゼント。特別なご飯は無し。時々アラレが降る。

夕食はホッケを焼いて、アマエビをちょっと剥いて食べる。あと、ジャガイモと溶き卵のお味噌汁。

夜はStarship + SuperHeavyの2回目の打ち上げをライブで見る。切り離しは成功。SuperHeavyは切り離し後に爆発した。不測の事態なのか、自爆させたのか分からなかった。Starshipはその後Lostしたと言ってたけど、どうなったのかな?3回目はいつだろう?

日曜は朝に軽く自転車トレーナーで40km相当の運動する。その後に買い物行く。イオンモール白山の書店の文庫本の書架が移動していたのでブラ見する。昼過ぎに「日曜のへそ」ゲスト大河原邦男さんの話を聴きながらタイヤ交換する。かなり早いけどこれからの天気が心配なので。

Android Autoでradikoをエリアフリーにして聴きたい

だいぶ前(?)にradikoがAndroid Autoでの再生に対応した、という話を聞いたと思います。でも、ログインできなくてエリアフリーできないんでしょ?なんて侮っていました。

すみません、ちゃんとエリアフリーできました。以下手順をまとめます。

1.前提条件:スマホにradikoをインストールしてあり、アカウントを持っていること。

2.スマホでアプリ radiko autoをダウンロードし実行、ログインしておく。

3.車でスマホを接続する前に、radiko autoを起動しておく。

4.スマホを接続して、Android Autoで表示されるアプリからradiko autoを起動する。

ちゃんと聴けました。操作方法は使ってみれば一目瞭然だと思うので割愛します。はじめ、3の手順をしていなくて、音が鳴らない〜とガッカリしましたが、それらしいメッセージが出ていたので、radiko autoを起動してから接続すると動作してくれました。

この手順をまとめているページが見つからなかったので、一応メモしておきます。ちなみに環境は車:スズキ アルト(2021年型)、スマホ:Google Pixel 6a です。

追記:radiko autoだけ必須で、radikoは必要ないかも?